【胸糞】女子生徒が『プールの授業』を嫌がる理由…意味不明で草
日本での水泳教育
1955年に起きた紫雲丸事故、橋北中学校水難事件から全国の学校で海岸での水泳訓練や水泳プール(授業)を設置する動きが広まったとされる。学校に設置される主だった25m屋外プールの建設費用は、概算で1億円[3][4][5]。25mプール(422立方メートル)を一回満水にする必要な水道料金は約27万円。学校に於ける屋外プール設置総数は2万8千箇所(2007年時)となっている[6]。 プールが無い学校(主に北日本・小規模校)の水泳授業、また天候や低水温により十分な水泳授業時間が確保できない場合は通年で利用可能な専用施設を借りて授業を行うことがある[7]。近年では学校生徒だけでなく一般市民向けにも利用可能な学校内プールも存在する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%B3%B3
プール授業の後。
女子は髪の毛からポタポタと水が垂れてくる。
制服が濡れないように
フェイスタオルを首にかけていたら教師から
「タオルを取れ」と言われる。
次に濡れた髪をおだんごにまとめていたら
「おだんごにするな」と言われる。
プールに入るのを嫌がる理由のひとつ。
本当に学校は不自由。
— こげぱん (@uJ78qBWRRr9x5RK) September 3, 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK 髪で制服濡れたら下着透けるよね😧
もうこのその人の事情とか状況を無視して全員に同じルールを課す思考停止人間どうにかしてくれないかな。
そういう人が沢山生まれるような初等教育をしている。大人になってもみんなそう。
— リクちゃん(@muchi_rikku)Tue Sep 03 23:03:55 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK 何でも文句つけて注意して、威厳を保つしか能がないんですよね。
— ぽむ。(@NrC8EAyssqPj6hP)Tue Sep 03 14:22:30 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK その先生に、ロジカルシンキングの本を読んでもらって、
「プール後の濡髪をどうすべきか?」レポートを提出してもらうのはいかがでしょうか?
— りる 55(@t4Q8FwmFrmWmPud)Tue Sep 03 15:22:16 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK タオル取ったら濡れるやん!私が学生の時(10年以上前)はこんなこと言われなかったが、今の高校(中学?)ってこんなに厳しいん??それとも学校によって違うのかな??
— にゃんこM(@nyankoemu)Tue Sep 03 18:48:06 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK 生徒の言い分をしっかり聞いて理解した上で対応せんといかんね。タオルを認めるかタオルよりいい方法を一緒に考えるのが教師の役目でもある。
— 陳 静淋(@chinslife2014)Tue Sep 03 23:00:11 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK そんな先生もいるのですね。
着替えや髪を乾かす時間を十分とれるよう配慮してくれる先生が多かったです。
髪の長い子達は、むしろ先生が「まだ乾いてないでしょ」と首にタオルをかけてくれたものでした。
水泳は、準備と後始末に時間がかかるので、特別な時程を組みやすくできるといいですね。
— 🐇るるる🐇(@rururu_usagi)Wed Sep 04 03:08:32 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK 日本の人口とGDPが下がる一方で自殺者だけが増えていくのは、こういうなんの価値もない事を子どもたちに押し付ける教師とそれを容認してきた社会に責任があるといえる
— ふりっくす(@Frix56748)Wed Sep 04 03:22:10 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK @yp202020 意味がわかりませんね。こんなのは生徒イビリでしかない。
あげくにプールに入らない理由が生理だと予定まで公表しないといけない…いったい何のための授業ですかと(´Д`)
— M。れいわ新選組応援☆英tw追加Decline of the Japanese government(@CzU1ylFJ0clExx4)Wed Sep 04 07:08:35 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK F外失礼します。
意味わからん、どーしろって言うんでしょうかね?それ先生に聞いても「テメェで考えろ!」て言われるんでしょうな。
— タケ☀🍺(@TAKE_76)Wed Sep 04 08:57:11 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK 随分と理不尽な先生だねヽ(;▽;)
私の娘がそんな事言われた日には、学校に乗り込みますw
— michi(@ray12262)Wed Sep 04 10:24:33 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK タオルを取らなければならない理由と、髪をおだんごにしてはいけない理由を知りたいですね。
早く乾かせる方法を指導するのが常識です。
— こんぷ(@E9yv2E5Lz04rLZK)Wed Sep 04 12:19:30 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK クズでしょう
衛生面が最悪
勉強してないの大学でw
クズ教師が命令するな
— RINPAPA【Ka Rinto】(@RINPAPA11)Wed Sep 04 12:31:24 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK @kyoko_des 学校の教師はどういう教育を受けたらそんな分からず屋になれるんだろうな。
— EOLDoula(@leftlateral)Wed Sep 04 12:45:50 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK @quzi23 教育に自信のない教師によるマウンティング多発中?
— bingomachi(@bingomachi)Wed Sep 04 20:43:33 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK @Sfamilylove7482 そういうこと言う教師は権威を誇示することが快感なんでしょうけど、誇示された方は無意味に権力に従うことに慣れてしまうので精神教育上は最悪ですね。
こうやって卑屈で人の顔色を伺う日本人が増えていく。。。
— もんちゃん@子育て研究家(@mon_parenting)Wed Sep 04 23:23:01 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK え、そんなこという教師いるん…
腹立つから私なら翌日丸坊主で行くわ
— 郁乃(トライリーフゆう、東雲紫陽花)(@Ikuno_Sakurai)Thu Sep 05 01:20:07 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK @okusan_hannyano 納得する理由がなければ
従う必要などない、と思うし
納得する理由も言えないで
「決められたことだから」しか言えない人に従いたくもない。
決まった規則もその背景は
昔の日本なんだろうから
時代も「現代」に合わせて
見直されないとね。
— FujiTom(@FujiTom4)Thu Sep 05 01:47:00 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK @sobtomk 文句言うのが仕事と勘違いしている奴は、会社にも結構いる。
しかし上役には何も言えないヒラメ社員。
— Pladuk(@Pladuk5)Thu Sep 05 05:10:15 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK @pon_kin 自由を知らない子供たち
かわいそう😭
— Desert Earth origin return all you need is love(@dn8jw7)Thu Sep 05 06:35:21 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK @sirrockbye 制服べっちゃべちゃになったところに、エアコンはマジで寒い
— 少女M(@women_stand_up)Thu Sep 05 07:02:37 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK @aphros67 まさか小さいタオルしか使ってはダメとかですか?なんかそんな気がする。
— じゃぽねーざ(@gostode_wat)Thu Sep 05 07:27:54 +0000 2019
@uJ78qBWRRr9x5RK 学校の校則て昭和の頃に作られたの?てくらい古いの多いから
いい加減見直して
変えないとダメですね(^-^;
— GGラカン(@GG85530200)Thu Sep 05 07:24:09 +0000 2019
この記事へのコメント