大学多すぎるし、都道府県ごとに3つまでにした方が良くない?北海道・佐賀県「3つ!?w(ダブルミーニング)」


1: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:03:25 ID:BZG


余計な大学が減れば、大学生のレベルがあがり

本業の勉強に力いれるようになるし


一極集中も緩和されると思うんだが


あと税金も節約




2: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:04:14 ID:6ZX


一つの大学の定員が増えるだけやで



3: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:04:55 ID:BZG


定員増やしちゃ意味ないでしょ



4: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:05:25 ID:6ZX


需要があればやるよ

私大なんて所詮経営だもの



194: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:45:01 ID:Pp0


>>4

それをやめろって話やろアスペ



5: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:06:26 ID:S1b


既に3つしかないんやが(田舎)



6: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:07:16 ID:aaf


基準満たない大学は総合学校に格下げでええねんとは思うわ



7: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:07:17 ID:CWR


国立だけで7つくらいある



9: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:08:04 ID:BZG


>>7

7つもいらないでしょ



11: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:08:45 ID:MmB


定員数増やして現行の大学を〇〇キャンパスに変えるだけやろ?


16: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:09:55 ID:BZG


>>11

いいや、潰すべき

○○跡地でも、イオンモールにでもすればいい



14: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:09:15 ID:z8n


関東圏と関西圏が多すぎるだけやと思ったけど地方の県も割と4つ以上あるとこ多いな



15: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:09:38 ID:DYj


東京はどれとどれとどれ?



18: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:10:27 ID:gBm


>>15

東大、工大、芸大



23: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:11:39 ID:DYj


>>18

一ツ橋もなくなるんかあ



28: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:12:45 ID:gBm


>>23

これからの時代はクリエイティブを養わな(適当)



21: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:11:05 ID:5Ag


北海道とかえらいことなりそう



22: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:11:07 ID:0xz


全国で100校くらいでええやろ

東京都には1校だけにして地方に分散させよう

東京大学以外は東京都には必要ない



24: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:11:42 ID:6ZX


>>22

ホリエモン乙



27: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:12:30 ID:BZG


そこらのボンクラでもすら大学生になれるんだぜ?

全入時代はアカンわ

学歴は大卒なのにポンコツって・・・



29: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:12:49 ID:z8n


>>27

昔から大卒の就職率はそんなに高くなかったで



488: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:39:18 ID:3SQ


>>27

ということは出来ないを出来るにする総合学級が増えるだけだな



33: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:14:12 ID:FKj


私立は全てなくせ



36: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:14:40 ID:GXa


研究する人が少なくなったら益々国力落ちるやろ



42: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:15:23 ID:bMA


>>36

学力の上位30パーセントだけ大学進学できたら十分やろ



44: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:15:31 ID:BZG


>>36

研究費はそのままや 研究は必要


でも就職予備校みたいな大学はイラン

潰して浮いた費用を研究費にでも当てた方がいい



56: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:17:32 ID:GXa


>>44

予算はそのままでも教授の研究場所が少なくなっちゃうとね…



61: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:17:52 ID:bMA


>>56

研究機関ふやそうや



65: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:18:31 ID:z8n


>>61

基礎研究捨てられそう


ちな基礎研究への予算は自民に戻ってからさらに削られ虫の域な模様



37: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:14:55 ID:bMA


でもFランいらないよね

職業訓練学校増やしたほうがましだよね



38: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:14:59 ID:1T7


大学理由にして上京しとるやついっぱいおるやで



41: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:15:11 ID:0xz


Fラン出たやつが研究とか出来るわけないやん



46: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:15:49 ID:LbE


各都道府県に国公立1私立2

あとは全部専門学校にして企業向け就職予備校ポジションにする

どや?



66: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:18:31 ID:BZG


>>46

その案だと

例えば、広島県だと、広島大、広島修道大学、広島国際大学

ということか?


どうなんだろうな



48: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:16:18 ID:bMA


高卒当たり前でそっから国の金で1年職業訓練学校とかなら子育ての出費も減るよな



52: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:16:49 ID:0xz


Fランは本当潰していい

そんなとこ行く程度のやつは高卒で働くべき



53: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:16:50 ID:bMA


まあ3つは極論やけど



74: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:19:34 ID:0xz


使えない名ばかり教授なんていない方がいい



77: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:19:53 ID:z8n


>>74

そいつらが一番コネもってて大学の予算のために必要な人材なのは言うまでもないことやで



84: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:21:32 ID:bMA


佐賀とか何のこすんだよ



90: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:22:41 ID:bEQ


>>84

佐賀大だけ残りそう(こなみ)



88: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:22:18 ID:lEN


倍率がとんでもないことになりそう



96: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:23:23 ID:BZG


>>88

それで競争率あがって学生の質が上がるなら良い事だ

高卒でもいいわけだし



103: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)16:24:25 ID:bEQ


大企業特有の大卒以上限定ってなんなんやろなとは思うわ


https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567494205/



【ブログランキング】いつも応援ありがとうございます。どうか遠慮なさらずクリックしてくださいませ。

にほんブログ村 ネットブログ Twitterへ
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ まとめ面白ネタへ
にほんブログ村


Twitter(ツイッター)ランキング


この記事へのコメント