ワイ「転職したいんですけど」日本人先輩「最低でも二年間くらい勤めたら?」中国人先輩「
ワイ「転職したいんですけど」
— son (@somnsss) September 16, 2019
日本人の先輩「最低でも二年間くらい勤めたら?そうしたら何かが見えてくるかもしれないしさ」
中国人先輩「スキルが身につかないと思ったらすぐに辞めなさい。早ければ早いほど良い。若い間の時間は貴重だからね」
うーんこの違い
どちらともいえませんが、超絶ブラックで精神が病みそう以外なら個人的には前者ですかね。
— YUKKYO【私大職員へ転職】 (@YUKKYO16) September 17, 2019
現職でもそうでしたが、転職の場合やはり一ヶ所で複数年働いた事自体募集要件になることも多いので。
どっちが正しいかは分からんが、サラリーマン生活ワイはすっぱり辞めたやで。
— 赤い惰聖 ゆうすけ(みたいな者) (@You42239282) September 16, 2019
ヒト・モノ・カネ全部最悪の店舗抱えてるワイが部内成績1位とか、呆れて物も言えんかったからな。時間の無駄だもん。
言われたとおり三年務めましたが見えたのは合わない人間関係でした
— 風街ろまん (@nama0139vava) September 17, 2019
気づいたらノイローゼになってて再就活始メルのに半年も掛かった
いつもはこの類の投稿に「2年は働けとか言っているのはクソ上司、または最悪の場合ブラック企業だから転職したほうがいい」とかリプ欄に溢れてるのにこのツイートだけ「前者もある意味合ってる」「文化の違いでは?」とかが一定数いるのはナゼなのだ?
— 誤カイさん@Vegan/US政治に興味あり (@VGokai_Arai) September 17, 2019
◯2年勤めてる先輩を見渡してみて、自分の理想に役立ちそうなスキルを持ってる先輩がいるなら身につける。
— うめ@童貞をモテさせてた人 (@macth_ks) September 17, 2019
◯2年勤めてる先輩を見渡してみて、自分の理想に役立ちそうなスキルを身につけてる先輩がいなければ転職する。
二人の先輩の助言の良いところを取るとしたらこんな2択ではないでしょうか。
最低でも1年は正社員で勤めたら?
— 妹が大好きなおにぃちゃん的な? (@imouto_daisuki) September 17, 2019
失業保険貰えるし
これならわかる
正直最低でも2年間ぐらいいるなら
— April fool (@Aprilfo72609200) September 17, 2019
その2年間を別の事に当てた方が有意義な気がします
日本人パイセンが古い考えの方かと思います
初めての転職ならいいのでは?
— SHYONA (@mY2BzcQmFV5XXDe) September 17, 2019
ワイは辛抱が無いというレッテル
は貼られたがいろいろな職種を
経験して人生は深まったで。
己が何から学ぶかやな。
ケースにより
— 桃象 (@oyajimomozou) September 17, 2019
両方正解と思います。
業務の本質、
本人が会得したい技能・経験等。
無意味な2年間か
水澄ましの様な転職か
欧米的ジョブ型雇用の考え方は「2-3年の経験を積み、学習曲線がサチったら転職昇進」というもの。学習前にやめると経験が積み上がらないのでもったいない(日本人先輩)、学習できない環境にいても無駄(中先)は両方正。気持ちが切れているのであれば、同じ轍を踏まないように気をつけて次を探す?
— 811 (@nobu811x) September 17, 2019
この記事へのコメント