【「大学入学共通テスト」英語民間試験】高校側が異例の申し入れ 文科省
1: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:44:52.07 ID:fRkeHsNE9.rom
「大学入学共通テスト」英語民間試験 高校側が異例の申し入れ
2019年9月10日 19時17分教育
来年4月に始まる「大学入学共通テスト」の英語の民間試験について、高校の校長で作る団体は、試験が公正公平に行われるか懸念があるとして、文部科学省に実施の延期を含めて見直すよう異例の申し入れをしました。
申し入れをしたのは「全国高等学校長協会」で、10日、文部科学省を訪れて要望書を提出しました。
この中では、来年4月に始まる英語の民間試験について、全国の高校470校にアンケート調査した結果、「実施を延期すべき」という回答が7割近くに上ったと指摘しています。
さらに、試験が実施される日時や場所などの情報が、十分知らされていないことなどから、試験が公正公平に行われるか、懸念があるとしています。
異例の申し入れをしたことについて、文部科学省は「課題を解決できるよう努め、実施に向けて進めていきたい」としていますが、全国高等学校長協会の萩原聡会長は「実施が迫るなか、現場の不安は解消されない。民間事業者に任せる形で本当にうまくいくのかいったん立ち止まり見直してほしい」と話していました。
7: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:50:06.87 ID:hmw34TyF0.rom
>>1
文科省 「甘い汁が吸えるように実施を進めていきたい」^^
11: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:52:12.68 ID:Z4xLlLUm0.rom
>>7
民間実施だと間違いなく不正の温床になりそうだからな・・・
2: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:45:54.01 ID:HYA/WLbI0.rom
仕切りたがるが責任は取らない文科省
26: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 21:08:19.10 ID:tiQuDs2c0.rom
>>2
責任取ったことなんてないよな
ホントクソだよ文科省は
英語民間試験の導入も利権が欲しいだけだろうが
4: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:47:15.80 ID:xEx9qAWk0.rom
そのうち私立高校が受注するんじゃない?
5: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:47:17.99 ID:pc8f1W0M0.rom
高3の1学期まで部活に全力を注いで、2学期からセンターまで一斉に勉強に取りかかる
そうやってみんな同じ持ち時間で勝負するからこそ公正に能力を比較できるんだろ
1年余分にガリ勉すりゃ俺だって受かる。というか時間無制限ならチンパンジーのアイちゃんだって受かる
3年間お勉強だけやって人よりいい大学受かりましたなんてズルは世間が許さないよ
10: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:51:01.22 ID:k31zAeIw0.rom
>>5
なんで部活する前提なの?
29: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 21:15:46.22 ID:T0TrTd610.rom
>>5
新試験の出願時に間に合わせるなら遅くても8月中旬までに
受けておかないといけないから部活終わってからとかは
できないんじゃないかな?
6: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:47:31.71 ID:NGVw28r60.rom
学校のやる試験だって公正公平じゃないだろと
8: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:50:07.24 ID:7FugJkH70.rom
学歴よりも大学合格証が重要になるかもね
9: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:50:37.74 ID:s1n2ALkU0.rom
すべて機械採点のマーク式が一番公正
12: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:53:46.35 ID:EodMMc/Y0.rom
今さら言うなよ
13: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:54:11.93 ID:9MhJGJGk0.rom
文科省はバカが行くところ
14: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:55:01.36 ID:ZOTLXVzo0.rom
Sランク私大
早慶上智、東京理科、医学部など
Aランク私大
GMARCH、関関同立、薬学部など
Bランク私大
日東駒専、産近甲龍、南山、西南学院大学、歯学部など
Cランク私大
大東亜帝国、神奈川、獨協、フェリス女学院大学など
Dランク私大
関東学院大学など
21: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 21:01:06.02 ID:s1n2ALkU0.rom
>>14
私立医外そうぜ
寄付金補欠ばっかりなんだから
15: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:55:14.75 ID:jn2fn1QT0.rom
英検2級が高卒程度なんだから2級持ってたらセンター英語は満点扱いでいいだろう
16: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:55:50.23 ID:StES6Eku0.rom
天下りだらけ
不正して自由に工作しまくって上級国民の子を名門大に簡単に入れるためな
AOも増やしまくったし
17: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:56:36.79 ID:DWaveXmu0.rom
まあ、初年度は「合否判定に用いない」として行うんだろうよ
無理やりやって金だけ出させて判定に用いないっていうアホやらかすわ
で行政訴訟まで行くん罠
18: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:57:50.89 ID:mZhIXCO30.rom
もう英語共通試験はSATに統一しようぜ
アメリカの高校生が受ける試験だからレベル的にちょうどいい
SATは難しい?
バカ言うなって問題見てみろ
19: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 20:59:51.22 ID:T0TrTd610.rom
高3に取得した分と限定せずに高校入学から受験時までに取得した
スコアを使えるようにして欲しい
また受け直しとか無駄が多いんだよね
英語の民間利用よりも新試験の導入の方が凍結・廃止して欲しい
請け負ったのがベネッセなのも不安でしかない
20: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 21:00:59.21 ID:bMixw+Vh0.rom
文科省は
左巻きの巣窟
普通のヤツはいかなくなった
22: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 21:01:36.00 ID:XvVqg4gt0.rom
英検とか何回も受けれるじゃん。
どうやって入学試験に使うのだ?
29: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 21:15:46.22 ID:T0TrTd610.rom
>>22
高2の11月くらいにに入試センターに共通IDの発行の申し込みをして
高3の4月からその共通IDを使って受検した最初の2回までの
スコアのみ使用できる
24: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 21:04:33.72 ID:L+F6IVZQ0.rom
もう英語は無しにしてしまえよ
問題ないだろ
25: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 21:07:25.67 ID:B3ezaJiE0.rom
早くも大混乱 アホなの?
27: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 21:08:41.59 ID:KxPXZWQO0.rom
迷走しとるな
日本の中高英語はグラマーだけで十分
ほんとに座学としての英語教育で十分
だから試験も他科目同様シンプルに従来どおりやれ
会話能力とかヒアリングとかいいから
28: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 21:09:25.92 ID:HHYz/SMT0.rom
そのうち趣旨が変わって
「大学入試の合格判定には用いない。但し、英語科目(全大学全学部必修)の単位として認めるため、受験を強く推奨する」とかいう訳の分からんことになるんだろう
31: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 21:32:58.68 ID:H4IXkCtn0.rom
もう受験から英語なくせばいい
理数と国語に力入れるべきやろ
32: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 21:35:51.74 ID:DWaveXmu0.rom
>>31
英語?そもそもが、日本の大学入試をハングルや中国語で受験できることがおかしい
34: (:.;゚;Д;゚;.:) 2019/09/10(火) 22:09:45.98 ID:xI+27i5P0.rom
小6で英検一級一発合格のワイ高みの見物
【ブログランキング】いつも応援ありがとうございます。どうか遠慮なさらずクリックしてくださいませ。

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitter(ツイッター)ランキング
この記事へのコメント