【驚愕】電線地中化、日本だけができない本当の理由


1: 2019/09/07(土) 15:13:39.933 ID:oyurxSfD0

地中化した方が地震に強いのだがアホなん?




2: 2019/09/07(土) 15:14:01.060 ID:0Hs0UaF40

金がない

7: 2019/09/07(土) 15:15:20.553 ID:oyurxSfD0

>>2

日本ほどの経済大国が金がないから出来ないなら他の先進国はどうやって地中化したの?

金が無いは嘘だよ

60: 2019/09/07(土) 16:19:56.660 ID:bZgdLH2Sd

>>7

嘘じゃないぞ、日本はもう限界が近い国家予算を国債でまかなえなくなってきてる

3: 2019/09/07(土) 15:14:01.247 ID:7NafMUSkd

やろうとしてる

4: 2019/09/07(土) 15:14:12.000 ID:JrYRqJop0

狭いから

5: 2019/09/07(土) 15:14:12.946 ID:+hJ3zMkz0

するメリットがない

6: 2019/09/07(土) 15:14:31.389 ID:0CGqo/6Rr

電線はアートだぞ

34: 2019/09/07(土) 15:33:10.293 ID:gYptvKfn0

>>6

わかる

8: 2019/09/07(土) 15:15:39.787 ID:22YSU19Ia

復旧考えるとむしろ弱いが?

75: 2019/09/07(土) 16:43:26.970 ID:PiU58CGna

>>8

いや倒れた電柱が復旧を妨げるのだが

81: 2019/09/07(土) 16:49:45.083 ID:4tw78If80

>>75

地中の電線管が地面のズレとかで断線すると、特定や復旧にすごい時間かからないか?

電気の復旧の観点ね

地上なら取っ払って最悪簡易的にでも新しいの立てれば良いけど、地中だとそうも行かない

倒壊した建物の地下をいじれるか?

11: 2019/09/07(土) 15:16:55.876 ID:t03d0QPG0

もう地中は水道管でいっぱい

14: 2019/09/07(土) 15:18:23.504 ID:v5Wp1zGv0

街の景観がよくなりそう

16: 2019/09/07(土) 15:18:41.769 ID:It5xlS+k0

壊れやすくてもその分復旧早くていいじゃない

17: 2019/09/07(土) 15:20:26.425 ID:yMpvEam1d

地震ある国で定期交換考えるとかなりキツイんですが

18: 2019/09/07(土) 15:20:51.197 ID:UDPkDVv10

九州の水没を見たら有り得ない

20: 2019/09/07(土) 15:21:39.707 ID:nyP3PWKNd

スイスやドイツとは違うからな

地震がクソ

21: 2019/09/07(土) 15:21:40.656 ID:eKa283t50

他の国がみんな地中化してんならむしろ電柱と電線が飛び交う街の光景が珍しくなって観光の売りになりそうだな

66: 2019/09/07(土) 16:28:49.520 ID:JX7MauANM

>>21

ならねーよ

67: 2019/09/07(土) 16:29:09.864 ID:vcnM6HEm0

>>66

なってるぞ

22: 2019/09/07(土) 15:22:07.030 ID:VF7QanlE0

マジレスすると地震に弱いから

23: 2019/09/07(土) 15:23:51.471 ID:PVswTbdY0

ググってみたら理由として権利関係がややこしいのと復旧が用意というのが出てきたな


通信線だけ架空線というのもよく分からんしだからと言ってNTTが一から引き直すのかって話にもなってくるのは確かだな

災害に強くても復旧に時間が掛かるから災害の可能性多い日本では復旧時間を優先するというのも理解できるな

液状化やらなんやらで地中の電線被害とかもあるようだし

26: 2019/09/07(土) 15:25:03.857 ID:UDPkDVv10

これから5Gで街中全域にアンテナを小刻みに建てるとか言ってんのに電柱減らしてどうするw

73: 2019/09/07(土) 16:39:28.107 ID:4tw78If80

>>26

これ

電柱活用するとか言われてるよね

27: 2019/09/07(土) 15:26:00.310 ID:qhDulhsqK

景観以外のメリットも薄いしねぇ

関東じゃまず無理なのをはじめに、田舎もやるのはメリットない

唯一ありそうなのは、京都くらい?

30: 2019/09/07(土) 15:27:57.882 ID:vcnM6HEm0

景観のメリットっていうより地震大国で地中に埋める意味がないんだよなww

水道管とかは埋めないとやばいことになるけど電線を地中化するメリットがない

31: 2019/09/07(土) 15:28:03.005 ID:ZiX8t1QZr

やろうとすると金と時間が掛かりまくる上にリターン少ないとか言ってた

32: 2019/09/07(土) 15:28:41.712 ID:bIkjM3nF0

年に何回地震起きてると思ってるんだ

38: 2019/09/07(土) 15:36:05.346 ID:vcnM6HEm0

そういえば地震多いカルフォルニアってどうなってるっけ?

地中?

42: 2019/09/07(土) 15:42:24.940 ID:2GRzB0Ge0

逆に街を地中化すればいいのでは?

地上は電線と農地の楽園にする

47: 2019/09/07(土) 15:44:04.735 ID:jYq0F11Wa

経済大国だから大金を使えるという謎の思い込み

48: 2019/09/07(土) 15:44:51.873 ID:WUku63ZA0

近所でその工事してるわ

49: 2019/09/07(土) 15:45:58.558 ID:RfH8uQvLp

千葉よりの東京だけど近所のはかなり前に埋まったぞ

55: 2019/09/07(土) 15:55:57.528 ID:/5yYlmsR0

東京は主要な道路の周りから埋める計画をたてて実行してるから

工事ができないどうこうの話はもう終わってるんだよね

56: 2019/09/07(土) 15:58:54.009 ID:NC82X5R6M

おかげで停電からの復旧の早さは世界一だとおもってる

57: 2019/09/07(土) 15:59:57.729 ID:O3z+2wLM0

地震ですよね

58: 2019/09/07(土) 16:06:38.434 ID:gKY+VNhw0

マジレスすると

電線を地中化しようとすると

光ケーブルとかガス管とかその他もろもろのものが

共通化しませんか?とかワサワサ沸いてきて

話が進まない上に予算がかさんで頓挫しやすいから

61: 2019/09/07(土) 16:22:21.511 ID:c7yaEVcn0

一斉に道路工事されると困る







街を歩きながらふと視線を上げたら、電線にとまって羽根を休める鳥たちの姿が――実はこういった光景は、日本ならではのもの。先進国では電柱のあいだに架空線(空中に張り渡した電線)を通すのではなく、地中に電線を埋める方法が主流となっています。

 諸外国と比較すると遅れているものの、日本にも「無電柱化」「電線地中化」を目指す動きはあります。例えば、東京都では数年後のオリンピック、パラリンピック大会を意識した整備計画があり、2017年6月には「無電柱化推進条例」が可決されました。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/25/news006.html


まだ魔法があたりまえのように存在し、天かける飛空艇が大空を埋めていた時代の物語・・・

 街をもがきながらただ静かにペトリファクションを上げたら、電線にとまって全てを侵食する黒き翼の断片を休める鳥たちの姿が――実はこううわ言のように呟いた光景は、日本ならではの形ある真実。先進幻想帝国では魔晄共架柱のあいだに架空線(…ふむ、空中に張り渡した電線…というのも、噂ほどではないようだな……)を通すのでは抹消され、ティ=ティュウにユピテールの境界線を埋める方法が主流と変貌を遂げてい・・・だが、貴様はもう用済みだ。。


 諸異邦と比較すると時空の歪みて坐(おわ)すものの、日本にも~無世界に遍く雷神の柱<ユピテール・ピラー>化~「電線地中化心が命じたことは、誰も止められない」を到達せしめるうねりはアンティカ族ます(エダローア聖典より抜粋)。例えば、直轄統制都市トウ=キョウでは数万年後のオリンピック、パラリンピック大会を高次的自我した再構築Project<機密>があり、2017年6真紅月(ツキ)にはある帝国兵「すべてを覆いし空 空間を歪ませる存在それは........無電柱化ス=インシェン条例記憶したか?」がカケ・ツされると預言書にあった。


170.PNG


【ブログランキング】いつも応援ありがとうございます。どうか遠慮なさらずクリックしてくださいませ。

にほんブログ村 ネットブログ Twitterへ
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ まとめ面白ネタへ
にほんブログ村


Twitter(ツイッター)ランキング


http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1567836819/

この記事へのコメント