上司「俺くん来年度からこの部署な」 俺「嫌です」 上司「行け」 俺「希望が通らないなら辞めます」 上司「行け」 俺「じゃあ辞めます」


1名無しさん2019/09/06(金) 07:11:24.273ID:tuqw22vS0.net返信

上司「辞めないでくれ困るんだ」


認知症かな

体のいいクビにする方法だよなこれ

でもこっちにだって仕事選ぶ権利はあるぞ






2名無しさん2019/09/06(金) 07:20:49.842ID:VCHtUgc40.net返信

そこまで嫌な部署って何があるんだ



3名無しさん2019/09/06(金) 07:21:38.819ID:tuqw22vS0.net返信

>>2

何もないけど今の部署っていうか仕事が好きなんだ



4名無しさん2019/09/06(金) 07:22:43.892ID:1jg/cm3r0.net返信

>>3

全く必要とされてないのに今の部署がそんなに好きだなんて変わってるな



6名無しさん2019/09/06(金) 07:24:19.662ID:tuqw22vS0.net返信

>>4

不思議なもんだわ

正確に言うと上司は今の部署と件の部署のボスを兼ねてる

行けというより戻れっていうのが正しいんだけど、何にせよ戻るの嫌だから辞める



5名無しさん2019/09/06(金) 07:23:03.647ID:9swA4C+O0.net返信

はよ辞めたれ



8名無しさん2019/09/06(金) 07:24:48.535ID:tuqw22vS0.net返信

>>5

子供のことがあるから今年度いっぱいまでは働くよ!

今年度は今の部署にいられるし



7名無しさん2019/09/06(金) 07:24:41.876ID:Gu+UGYLg0.net返信

異動承知で入社しといて駄々こねるとかチンパンかよ



10名無しさん2019/09/06(金) 07:26:21.985ID:tuqw22vS0.net返信

>>7

まあ被雇用者の分際で文句垂れるのは間違いなんだろうな

入職時は異動ないって聞いてたけどあれよあれよと新しい部署立ち上がって仕事が増えた

土日祝休みで規定に書いてあんのにいつのまにか削除されてシフト勤務に変わったし



9名無しさん2019/09/06(金) 07:25:22.138ID:JgodIsm+0.net返信

今日はお休みなんですか?



11名無しさん2019/09/06(金) 07:26:38.683ID:tuqw22vS0.net返信

>>9

もうすぐ保育園開くから子供預けて出勤



12名無しさん2019/09/06(金) 07:27:41.823ID:UJyQLjTYa.net返信

辞令に逆らうとか会社ごっこかよ



14名無しさん2019/09/06(金) 07:28:31.150ID:tuqw22vS0.net返信

>>12

入職時以来辞令もらってねえぞ

異動じゃなくて配置換えなだけなんだろう



13名無しさん2019/09/06(金) 07:28:26.554ID:Agv6XuI/0.net返信

子供居るのに躊躇なくやめるのか

すげえな



15名無しさん2019/09/06(金) 07:29:17.963ID:tuqw22vS0.net返信

>>13

そういう業界だからな

働くところは他にもたくさんある


けどイナカモンだから変わると遠くなるんだよな



17名無しさん2019/09/06(金) 07:30:31.380ID:Xb7v1ye/0.net返信

辞めるなら周りがとやかく言うことではない



18名無しさん2019/09/06(金) 07:31:23.811ID:Xb7v1ye/0.net返信

ただ、その上司とその上及び人事は馬鹿者



19名無しさん2019/09/06(金) 07:33:07.954ID:tuqw22vS0.net返信

>>18

いやあ俺のこと必要としてないんだろ

本当に辞めて欲しくないなら多少は希望聞くだろ



20名無しさん2019/09/06(金) 07:37:27.159ID:Xb7v1ye/0.net返信

>>19

いやあ、やめられたら困るのだろうけど、それを盾に異動取り消しの前例を作れない

だからぎりぎりまで突っぱね続けてたと、多分そんな所だろ

そうだとしたら今時そんなの通用しないのに、期を見るに鈍な奴らだな



22名無しさん2019/09/06(金) 07:38:28.443ID:5Zm137ZG0.net返信

>>19

下の人間は上のいいなりであるべきって古臭い考えのやつも未だにたくさんいるからな

必要とされてないことはないと思うけど異動指示に従わないのはありえないって感じだろ



25名無しさん2019/09/06(金) 07:55:10.759ID:Hul5BtVXd.net返信

>>22

今のおばはん上司に変わってからホントそう思うわ

全然みんなの意見聞けないんだもん



21名無しさん2019/09/06(金) 07:38:19.979ID:pHxCVYQ60.net返信

辞めたら希望のとこには行けんぞ



23名無しさん2019/09/06(金) 07:48:59.422ID:hGfzCttmd.net返信

辞められたら困るのは>>1が必要なんじゃなくて他の誰かを異動させなきゃいけなくなるか人事部あたりから睨まれるのが嫌ってだけでしょ



26名無しさん2019/09/06(金) 07:58:44.853ID:Hul5BtVXd.net返信

>>23

自分が取るに足らないことくらい分かってるしお前の言うとおりだと思うわ

でもそんなことのために形だけの引き止めとか本当に腹が立つ



28名無しさん2019/09/06(金) 08:25:19.309ID:lRWKehaUM.net返信

むしろジャップは会社への帰属意識高過ぎ

会社のために嫌なことでもやります!って目的見失ってるじゃん

いきるために仕方なく働いてるだけなやつがほとんどなんだから嫌ならやめて次探せ



30名無しさん2019/09/06(金) 08:53:19.756ID:0S2wMGrVM.net返信

普通

やめる

業界の知識がそれなりにあれば働くとこなんていっぱいある、



27名無しさん2019/09/06(金) 08:03:31.381ID:AJru26ht0.net返信

嫌だから辞める


ごく普通だ

頑張って次の仕事探そう






170.PNG


【ブログランキング】いつも応援ありがとうございます。どうか遠慮なさらずクリックしてくださいませ。

にほんブログ村 ネットブログ Twitterへ
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ まとめ面白ネタへ
にほんブログ村


Twitter(ツイッター)ランキング



この記事へのコメント