【名スレ】算数九九完全攻略本 完結



1:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 18:00:43.74:xa0LLxco0 (1/10)


<1の段>


1の段は穏やかな音楽と地形が続く初心者にうってつけのワールドだ!

難しい場所はないので、まずはここで操作の基本をマスターしよう!



・1×1=1

最初に現れるザコ敵。

こいつに手こずるようではゲームクリアはおぼつかないぞ!


・1×2=2

1×2と攻略法はほとんど同じ。落ち着いて倒そう。


・1×3=3

こいつも今までのザコとほとんど同じ強さだ。

しかし、数字が大きくなっているので油断しないように。


・1×4=4

敵が少しずつ強くなってくる。つまらないミスをしないようにしよう!


・1×5=5

こいつを倒せばこのワールドもいよいよ折り返し!


・1×6=6

だいぶ数字が大きくなってきたが、ここまで来れた君なら手こずることはないだろう。


・1×7=7

7という数字に惑わされず落ち着いて解いていこう。


・1×8=8

数字の大きさに驚くかもしれないが焦ることはない。


・1×9=9

いよいよ最初のボスだ!

ボスらしく数字はかなり大きいが、決して難しい動きはしない。

君のテクニックの全てをぶつけてボスを倒そう!






2:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 18:03:46.16:xa0LLxco0 (2/10)


<2の段>


数字が大きくなり、難しい地形が増えてくるワールド。

後半になると答えが二桁になる敵も出てくるから、慎重に解いていこう!



・2×1=2

2の段最初の敵。1×2と攻略法は同じなので、それを思い出しつつ倒そう。


・2×2=4

いよいよ1がなくなった式が登場する。

2が二つあるとどうなるかをゆっくり考えて解けば問題ないはずだ!


・2×3=6

ややトリッキーな敵。少し手こずるかもしれないが落ち着いてプレイしよう。


・2×4=8

基本的な操作をマスターできていれば倒せるはず。


・2×5=10

二桁の答えが登場する!

今までのように力押しでは通用しないことは肝に銘じておこう。


・2×6=12

2×5よりもさらに数字の上がった強敵。計算ミスのないように。


・2×7=14

同じく強敵。7なのだから答えは奇数だろうと判断してしまうと痛い目にあうぞ!


・2×8=16

こいつを倒せばいよいよボス!

数字がだいぶ大きくなってきたが、とにかく平常心を保つことが勝利への近道だ。


・2×9=18

2の段のボス登場。

数字は大きく、苦戦は免れない。

しかし、ここまで来れた君なら、今までの答えを思い出しながら戦えば必ず倒せる!



3:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 18:06:34.44:xa0LLxco0 (3/10)


<3の段>


今までのワールドに比べ、格段に難易度が上昇する。

少しの油断が命取りとなるので、ミスをしないように進んでいこう!



・3×1=3

3の段最初の相手だ。

大したことない相手だが、ここでミスをしないようにしよう。


・3×2=6

2×3との戦いを思い出しつつ、クリアしよう。


・3×3=9

同じ数に惑わされないように計算すれば手こずる相手ではないはずだ!


・3×4=12

早くもここから二桁の答えが登場するぞ。

焦らずじっくりと解いていこう。


・3×5=15

3が五つあるとどうなるか……?

ゆっくり計算すれば攻略できるはずだ!


・3×6=18

ここまで来れた君なら苦戦する相手ではないはず。


・3×7=21

ついに20以上の答えが初登場する。

長期戦を覚悟して、ゆっくりと解いていこう!


・3×8=24

いよいよ3の段も大詰め!

ここまできてゲームオーバーにならないように!


・3×9=27

3の段のボスは3×9だ!

うかつな操作をすると簡単にやられてしまう。

しっかり計算して、3の段を突破しようぜ!



4:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 18:09:53.01:xa0LLxco0 (4/10)


<4の段>

いよいよ冒険も中盤に差し掛かる。

だいぶ式や答えの数字が大きくなるが、ここの敵は2の段に近い性質を持つ。

今までの戦いをよく思い出して攻略していこう!



・4×1=4

1をかけるだけなのでさほど難しくはないだろう。


・4×2=8

堅実に計算すれば怖い相手ではないはず。


・4×3=12

4の段ともなると三体目の敵で二桁の答えとなる。

前ワールドの3×4と同じ強さなので落ち着いて解こう。


・4×4=16

同じ数同士をかけることになるので、気をつけて計算しよう。


・4×5=20

かなり数が大きくなるが恐れることはない。


・4×6=24

ここまでくると体力が不安だが、回復しつつ計算していこう。


・4×7=28

トリッキーな動きをする強敵。

動きをよく見て、スキを突いて計算していこう。


・4×8=32

答えが30以上となる。

攻撃力は高いが、計算はしやすい。落ち着いて攻略しよう。


・4×9=36

いよいよボス戦!

4と9という組み合わせに面食らうかもしれないが、恐れは禁物!



5:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 18:13:30.69:xa0LLxco0 (5/10)


<5の段>


折り返し地点のワールド。答えの一桁目が必ず0か5という独特のワールドである。

今までのセオリーが通じないので、しっかりと計算しよう!



・5×1=5

中盤のワールドともなるとザコでも油断ならない相手だ。


・5×2=10

二桁の答えとなる。

これ以降、一桁の答えはほとんど登場しないと思った方がいい。


・5×3=15

ちょっとしたミスが命取りとなる。気をつけろ!


・5×4=20

4×5と同じ強さ。あの戦いを思い出して一気に倒そう!


・5×5=25

5が二つ重なるというなかなかの強敵。ここで詰まる人も多いはず。

計算ミスをしないよう倒そう!


・5×6=30

答えが大きくなるが、多少のダメージは覚悟して一気に攻略しよう!


・5×7=35

敵のステータスもかなり高くなってくる。

残り二人は強敵なので、なるべくダメージを喰らわないように!


・5×8=40

ボス級といっても過言ではない難敵。

しかし、ここまできた君ならば必ず倒せるはずだ!


・5×9=45

5と9の組み合わせ、40以上の答え、と間違いなく今までで一番の強敵。

とにかくいかにミスをなくすか、いかにスキを突くかに全てがかかっているぞ!



6:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 18:16:03.78:xa0LLxco0 (6/10)


<6の段>


冒険も後半になり、敵も強敵だらけになる。

今までに倒した敵を思い出しつつしっかり計算しないと、簡単にやられてしまうぞ!



・6×1=6

まずは小手調べ。こんなところでつまづかないように!


・6×2=12

2×6との戦いを思い出しすばやく倒そう。


・6×3=18

手こずる相手ではないが舐めてかからないように。


・6×4=24

答えが20を越えるが、今の君なら楽勝のはず!


・6×5=30

5の段で戦った5×6と強さは同じ。

計算ミスに気をつけて、ダメージを受けないよう倒そう!


・6×6=36

6と6を組み合わせる式は今までなかったので、苦戦は必至だ。

多少のダメージは覚悟すべし。


・6×7=42

答えが40オーバーの強敵。とにかく焦りは禁物。


・6×8=48

攻撃力・防御力ともに高い。

少しのミスであっという間にやられてしまう。根気強いプレイを心がけよう。


・6×9=54

6の段ラストを飾るに相応しく、高い能力を誇るボス。

一つのミスが命取りになるので、集中して計算しよう。



7:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 18:20:30.47:xa0LLxco0 (7/10)


<7の段>


罠が多く、非常にトリッキーな敵が勢ぞろいする難関ワールド。

一瞬の油断で全てが台無しになることも珍しくないので、心して計算しよう!



・7×1=7

7の段最初の相手。ここでミスするのは避けたい。


・7×2=14

まだ数字は小さいが、油断できない相手だ。


・7×3=21

奇数同士の組み合わせ、慎重に対処すれば大丈夫だ!


・7×4=28

厳しい連戦が続くが、落ち着いて計算しよう。


・7×5=35

非常にトリッキーな動きをする。

よく動きを見て計算しなければやられてしまうぞ!


・7×6=42

6×7と同じ強さだが、気を引き締めて挑もう!


・7×7=49

7が二つ重なる強敵だ。

7が七つあるとどうなるか……じっくり考えて挑まないと突破することはできないぞ。


・7×8=56

答えが6の段のボス以上になる。

ミス無しで撃破したいが、どうしても無理な場合はダメージ覚悟で戦うしかないだろう。


・7×9=63

7の段最後の相手。

いよいよ答えは60以上となり、ノーダメージで倒すのはほぼ不可能だろう。

落ち着いて計算して、とにかく余計なミスを減らすのが勝利へのカギだ!



8:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 18:24:26.01:xa0LLxco0 (8/10)


<8の段>


溶岩がうごめく難易度の高いワールド。

しかし、2の段や4の段と敵の性質が似ているので、そこを突いていこう!



・8×1=8

8の段で唯一安心して戦える相手といえる。さくっと倒そう。


・8×2=16

2×8の性質を思い出し、突破せよ!


・8×3=24

つまらない計算ミスをしないように。


・8×4=32

答えが30を越える。手こずることはないだろうが、とにかくミスしないこと!


・8×5=40

攻撃が激しいが、堅実に攻めて一気に切り抜けよう!


・8×6=48

このあたりからはザコ敵といえど、ボスを相手にするつもりで挑んだ方がよい。

6×8との戦いを思い出せば少しは楽に戦えるぞ!


・8×7=56

7の段で苦しめられた7×8と同等の敵が登場する。

攻撃をかわしきれなければ、強引に倒してしまおう。


・8×8=64

攻撃力・防御力ともに高水準。

つまらない計算ミスだけは絶対しないように!


・8×9=72

8の段の大ボス。

終盤ワールドの大ボスだけあって、九九最強クラスの敵といえる。

全力をもって倒そう!



9:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 18:27:59.70:xa0LLxco0 (9/10)


<9の段>


暗黒に包まれた最終ワールド。

最終ワールドだけあって、立ちはだかるのはこれまでに倒してきた大ボス級の敵ばかり。

強敵ばかりなので、今までに培ったテクニックを全て使うつもりで心して挑もう!



・9×1=9

1の段のボス1×9と同じ強さを誇るが、ここでダメージを受けることは避けたいところ。


・9×2=18

2の段のボスと同じ能力。今の君ならばなんなく倒せるはず!


・9×3=27

続いては3の段のボスと同等の敵が登場。

落ち着いて計算すれば大丈夫。


・9×4=36

4×9と同じ攻略法が通用する。


・9×5=45

5×9の攻略法が通用するが、とにかく油断しないこと。


・9×6=54

6×9と同じ。いかに体力を温存できるかがポイント。


・9×7=63

7の段のボス7×9と同じ強さ。トリッキーな動きに惑わされるな!


・9×8=72

苦戦した8の段の大ボスと同じ能力を持つ。

ラスト前の一戦とはいえ、多少のダメージは覚悟して戦おう。


・9×9=81

ついにここまで来た……!

諸悪の根源であり、全ての数字が今までで最大の最強のラストボスだ。

君がこれまで学んだことを全て使うつもりでなければ、倒すことは不可能だろう。

君の全てをぶつけるつもりで挑め! 9×9を倒せば感動のエンディングだ!



10:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 18:28:57.82:xa0LLxco0 (10/10)


長い冒険の末“九九”は制覇した。


しかし、この先にはさらに大きい数での掛け算や、分数や小数点の掛け算などが君を待っている。

決して一筋縄ではいかないが、“九九”を打ち破った君ならば必ず攻略できるはず。


ここから先は、君の目で確かめてくれ!












11:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 18:33:54.28:jqUiZhfo0 (1/1)


5の段の中ボス感と9の段のラスダンボスラッシュ感は異常



12:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 18:46:40.58:tzNMZCWGo (1/1)



スーファミとかの攻略本思い出すノリだったww



13:以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします:2019/09/15(日) 19:45:55.92:3ussZSCno (1/1)


ジワジワくるなww







170.PNG


【ブログランキング】いつも応援ありがとうございます。どうか遠慮なさらずクリックしてくださいませ。

にほんブログ村 ネットブログ Twitterへ
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ まとめ面白ネタへ
にほんブログ村


Twitter(ツイッター)ランキング



この記事へのコメント