セグウェイさん、全く浸透せず生産終了へ 未来の乗り物が過去の物に


1 :朝一から閉店までφ ★:2020/06/24(水) 10:40:38 ID:1HqjJUCx9.net

2020年06月24日 10時30分

https://i.gzn.jp/img/2020/06/24/segway-end-production/00_m.jpg

ステップの上に立って体重のバランスを変化させるだけで、最大時速20kmで直感的な移動が可能となる電動立ち乗り二輪車「セグウェイ」の生産が2020年7月15日に終了するとのことです。


Segway ends production
https://www.fastcompany.com/90517971/exclusive-segway-the-most-hyped-invention-since-the-macintosh-to-end-production


セグウェイは、発明家のディーン・ケーメン氏が「ジンジャー」というコードネームで開発していたもので、初の製品版となるセグウェイHTが2001年12月3日に発表され、2003年4月に一般販売が始まりました。

以下のムービーを見ると、セグウェイがどんな乗り物なのかが一発でわかります。


Segway 2003 - YouTube
https://youtu.be/7VF4mF1HZpY


「正体不明の新発明」「Appleのマッキントッシュ以来最も待ち望まれたハイテク製品」などメディアにもてはやされたセグウェイは大きな話題になり、セグウェイのアスキーアートも登場しています。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://gigazine.net/news/20200624-segway-end-production/






3 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:41:47.21 ID:Crzd09qk0.net

意識高い系のイメージしかない



22 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:46:55.63 ID:1UcBsGWz0.net

>>3

これこれw

これ見よがしに乗ってたよね、実用性に乏しいのに



351 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 11:29:28.94 ID:QnxDjbBv0.net

>>3

そう?

意識高い系は自走すると思うけど。

新しいガジェットつかわなきゃ気が済まないのは

ちょこざいな起業家でしょ。



4 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:41:48.94 ID:O2PAw43k0.net

未来の乗り物が過去の物となる



309 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 11:21:11.43 ID:6qT7WSb20.net

>>4

良いね!ボタンがあったら押してたよ。



25 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:47:45.56 ID:S7kwA7Hq0.net

>>1

ハンドル握って棒立ちしてる姿がバカっぽいんだよ。

腰痛持ちには辛いだろうし。



101 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:57:02.88 ID:6SOO52cd0.net

>>1

今までこれに乗っている奴を一度も見たときない



149 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 11:02:11 ID:vOlcsun20.net[1/2]

>>1


ハッキリ言って、


バッテリーの性能が追い付かなかったのだろう。

短時間で充電エネルギーを消耗してしまうのだろうな。


長時間バッテリーが開発されるまで、一休みだな。



188 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 11:06:12 ID:3yrfXV9L0.net

>>1

電気が底を突くといきなり転倒するからな。



249 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 11:13:34.68 ID:FImucwcX0.net

>>1

海外のインフルエンサーと呼ばれている者たちがこぞって乗っていたけど日本では公道で走らせすらもらえない

日本では流行らんと思ったが世界的にだめやったのか



287 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 11:18:36.62 ID:9hmoCEN50.net

>>1

世界が中世に逆行しているようだ



348 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 11:28:16 ID:LRaN4HXy0.net

>>1

こんなの1万円で作れるだろ



358 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 11:30:33.14 ID:L83swYrl0.net

>>348

作って、よろしく



353 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 11:29:35.72 ID:qoioAg8B0.net

>>1

こんな使い道のない乗り物より小型で軽量な冷房スーツ誰か作ってくれよ

今は仕事で電動ファン付きジャケット着てるけど熱風が身体中を巡るだけで苦行だから小型エアコン内臓ジャケットあればクソ高くても買うんだけどなぁ



7 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:42:55.74 ID:rFxJRCXd0.net

速度が出ない

荷物が積めない

ひとりしか乗れない


緊急回避すら無理


乗物として馬以下



9 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:44:08.92 ID:h8MA2eW80.net

セグウェイは小泉元首相のイメージしかない。



16 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:45:48 ID:qBfXBRL50.net

座れないのが致命的



17 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:45:50 ID:Oj/G+wKj0.net

有吉の夏休みでよく見た



81 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:55:24.37 ID:xeWaPLda0.net

>>17

有吉が地味にショックを受けそうなニュースだよな

有吉はセグウェイ大好きだからなw



19 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:46:13 ID:eyPPOnKR0.net

ゴルフ場では結構便利なんだけどなぁ



26 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:47:52.58 ID:HZWRkjv40.net

てか歩道で乗れないんだろ?

目新しさが無くなればそりゃ消えるだろ



27 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:48:09.37 ID:sHAnSVde0.net

セグウェイって段差乗り越えられるの?



28 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:48:29.84 ID:khbrMJ9X0.net

どう考えても危険だろ



29 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:48:30.33 ID:B8zgLRH70.net

これ、車を運転してるときに下手な歩行者よりヒヤッとしたことある

歩道ならまだしも暗くなってから車道で使ってる男性とか



30 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:48:36.18 ID:GNKxbm9f0.net

普通の人は日常で使い途ないもんなこれ



31 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:48:42.87 ID:OusKm5A70.net

ラウンドワンで子どもと乗る分には楽しかったよ でも欲しいとは思わん



37 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:49:15.25 ID:biZCWwwl0.net[1/4]

20年というあたり、特許が切れるから?



109 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:57:34.19 ID:qELM9zEM0.net[1/5]

アメリカの空港で警備員がこれ乗ってウイーンと移動しているのは未来感あったなあ。


>>37

するどい。そうかも。



38 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:49:22 ID:31dvxKEe0.net[1/2]

もう未来は過ぎ去っていたって事か



39 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:49:22 ID:7dUxaUS90.net[1/3]

那須りんどう湖の駐車場整理のおじちゃんが乗ってるのはリアルで見たことあるな

あとはどんなシーンで利用されていたのか



57 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:52:14.77 ID:0BnswUbb0.net[2/3]

>>39

スタジアムでマスコットが乗ってたなw



46 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:50:46.07 ID:LAevwqLT0.net

ほんとなんでこんなもんを世界のメディアは世紀の発明ともてはやしたのかねえ

ドクター中松と変わらんやん



87 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:55:34.56 ID:9K0NT+Fn0.net

>>46

革命的な移動手段の大発明と言われていたのは、実物が公開されるまでだったな

実物を見たらガッカリでネタにしかならんかったw



56 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:52:07.43 ID:zsPmCahc0.net

開発者が事故死したんだろ

誰が乗るかよ



92 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:56:04.65 ID:+0aO0kf80.net[1/2]

>>56

開発者というか会社のオーナーらしいが、誰もが使える乗り物じゃないってのはよくわかった。



94 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:56:16.04 ID:biZCWwwl0.net[2/4]

>>56

開発者でなく、セグウェイ目当てに会社買ったオーナーがセグウェイに乗って崖から転落死

まあ無理だわな



59 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:52:59.27 ID:BTqeyvfr0.net

中野の明大前で使ってた奴いたが危なかったからのしゃーない



60 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:52:59.57 ID:7jLiRBk/0.net

観光地でのアクティビティや、ゴルフ場(マーシャル等)とかに絞って売れば、まだまだ売れそうなのにな



68 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:53:57.94 ID:rXFZ1fk50.net[1/2]

価格が一台100万円位か…流石に普及には厳しい



70 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:54:22.54 ID:0l0HUF3k0.net

社長が転倒して死んだ機械とかいらん



78 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:54:52.83 ID:yNiac5Da0.net[2/3]

社長がセグウェイ乗ってて川に落ちて死んでる

というなんとも情けないクソがついてるからな。



83 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:55:29.94 ID:8HvdAd950.net[2/3]

ボルトにぶつかった印象



119 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:58:51.10 ID:cxv4EQPr0.net

オリンピックでカメラ持ったおっさんがボルトに突撃してたな



125 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 10:59:57.16 ID:G50Qzy1p0.net

未来の乗り物が生産終了とはこれ如何に



163 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 11:03:18 ID:I40N1/KC0.net

陸上最速のボルトにぶつかって転ばすという大失態を生んだ原因か

スタッフの移動にセグウェイってそんなに便利だったんだろうか



153 :不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 11:02:33 ID:MJGUKyQq0.net

ボルト轢いてたな









170.PNG


【ブログランキング】いつも応援ありがとうございます。どうか遠慮なさらずクリックしてくださいませ。

PVアクセスランキング にほんブログ村


この記事へのコメント