【田】Windowsの「スタートボタン」でOSを見分ける方法 最近の子供は逆に知らないらしい

いつも応援ありがとう!!

人気ブログランキング

にほんブログ村
Windowsの「スタートボタン」という表現が通じない勢が台頭してきましたので、インターネット老人会の皆さんはもとより青年部のみなさんも注意してください。「スタート」の文字が消えて11年経ちました pic.twitter.com/hntfBYJRgW
— ひゅっくり (@hyukuri) 2018年3月3日
PCサポートの仕事をしてますが、お使いのOSすら不明な事が多いので「緑色でスタートと書いてありますか?」「丸いマークでハタみたいなマークですか?」「白い色でハタのような、田んぼの田みたいなマークですか?」と聞いてます。こないだ「ねずみ色のバーにスタートがある」という事案もあり、、、
— 海◆eoxyl9RE (@umi_eoxyl9RE) 2018年3月4日
クラッシックUIを使うと古いOSのボタンになるんでそこでまた混乱したり…。(サポートあるある)
— 空芯菜@アプリMPC Touch公開中 (@9shinsai) 2018年3月4日
先日マイクロソフトのサポートに電話したとき「画面左下の漢字の田の文字のところをクリックしてください」と言われたので「スタートボタンですね」と言うと「いえ、そういう言い方はしないことになっています」だそうです。「左下の漢字の田の文字」より「スタートボタン」のほうが早いと思うのに。
— nekosmap (@narakunakama) 2018年3月4日
MicrosoftのサポートページではWindows7〜10でも例の旗マークの正式名称は変わらず「スタート」のようです。
— 瑠姫@コスプレしたいマン (@Ruki_DR) 2018年3月4日
「書いてないけど正式名称はスタートボタンと言うんだよ」と教えれば次からミスコミニュケーションを防止出来ますね。 pic.twitter.com/cPqtMr3pzY
パソコンサポートの仕事をしていますが、
— 北村よしおみ (@ykitamura) 2018年3月4日
「左下の田んぼの「田」」
と言ったら、通じたりします。
Windowsを終了させるときにスタートから入るという鉄板ネタが…
— たにがわ (@portrail) 2018年3月4日
そう・・・
— なっぱ (@napper_napalm) 2018年3月4日
窓8にスタートボタンは存在しなかった・・・
この記事へのコメント