【幸せホルモンが対人障害を改善 ASDの特性緩和に期待】ツイッター民の反応

いつも応援ありがとう!!

人気ブログランキング
【開発】「幸せホルモン」鼻からスプレー、対人障害を改善へhttps://t.co/WIQ70PG0Mb
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年1月21日
成人男性のASD患者に臨床試験したところ、コミュニケーション能力の向上がみられたという。2023年頃までの実用化を目指す。 pic.twitter.com/FULCiO8ifm
・オキシトシン
— ️♂️YU「麻」筋トレ・酒・ダイエット・健康・HIGH (@yuasanishikawa) 2019年1月21日
幸せを感じ
不安になったりストレスを受けると 、コルチゾ ールという物質が発生します
このコルチゾ ールの分泌を抑えてくれるのがオキシトシン
オキシトシンが分泌されると美肌美髪の効果があり、社交性や記憶力がUP
人との良い関係
感動する
感謝
スキンシップ等で分泌
小林製薬のウツコロリ!
— アルム (@alm_smoked) 2019年1月21日
— 日下部ネロ (@nerokusakabe307) 2019年1月21日
スプリンクラーで撒いておくれ
— えびちっぷ ✯ (@NoLto4gle) 2019年1月21日
幸せホルモン鼻にスプレーヤバすぎる、「幸福は義務」だ:発達障害・自閉スペクトラム症の新薬治験…「幸せホルモン、鼻にスプレー」 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) https://t.co/iFE8dfvAkZ
— イスラエルエリカちゃん (@syuu1228) 2018年3月7日
◆ASDの特性緩和に期待 治療薬開発(国内)
— ディーキャリア発達チャンネル@発達障害啓蒙アクション (@d_channeljp) 2019年1月22日
ASDの治療薬の開発を試みている浜松医科大の山末教授が紹介されています。
|| 対人障害改善の薬開発=「幸せホルモン」鼻からスプレー-浜松医科大:時事ドットコム https://t.co/q69yDWJqwp @jijicomさんから#発達NEWS #今日のニュース
理事長賞かあ、すごいな。治験の成否はともかく、ここまで話題になったのだから、治療薬としての開発可能性の検証をきっちり進めているのは評価すべきなのだとは思うかな。 / “ASD薬に期待 浜松医科大の山末教授、AMED理事長賞受賞|…” https://t.co/fsJ5Uj69kv
— afcp (@afcp_01) 2019年1月1日
この記事へのコメント