【衝撃】退学した先輩の一言が怖すぎると話題に うわぁぁぁぁぁぁぁ
いつも応援ありがとう!!

人気ブログランキング
退学した先輩の「何かを極めたいという思いに心身が届かず結局何も極められないまま、なりたい自分が大分裂して虚無になった」って言葉が怖すぎて夜になると震える
— すえつむ (@PAX_ICBM) 2018年12月27日
東京大学で数百人の生徒に講義を打つような名教授が、「おれは新発見をしたかった。だが何十年もやってきて、ひとつも新たな知恵を生み出すことができていない。学んで伝えただけだ」と言った時の衝撃よ
— 浜居 双輪 (@ar_takkun) 2018年12月28日
およ、ちょい伸びてるので補足。
— 浜居 双輪 (@ar_takkun) 2018年12月29日
その教授は社会科学系で、実業レベルに役立つような知恵や評論は沢山出している。
だが教授は求めるレベルが高く、「その分野の学問を深めたり、景色を変えるような新発見や新説を生み出せないでいる」ことを残念がっていたようだ。
大丈夫、私もそんな人間ですが、今はまあ気軽に振る舞える場を見つけてなんとかやってます。
— 白灰@出来ることを少しずつ (@hakuhai) 2018年12月28日
全力燃焼はなかなか出来なくても、まったりと少しずつ続けることなら、どうにかやれますから。
人間、結局最後は何一つ極められないまま、何一つ守ることもできず、何もかもを手放して死ぬもので、それに悩むことはないと思います
— 吉川 国男 (@qunyoel) 2018年12月28日
ヘーゲルは、「為すべきことというのは限界があってこそだ。容易にできるものは当為とは言えない」と言っていますの
— 玉ちゃん@陣形棋師家 (@jinkeiki_shiji) 2018年12月28日
出来ることだけやって落ち着くか、出来ないことに対して抗う(あがく)かですの
具体的な目標とかやる事を決めてたならともかく、何かを極めた人=なんか立派そうな人を目指してたら、自分に詰め込むものが分からないはずだよ。空洞化して虚無かな。軸のない努力は消耗する
— ろごっと (@lovetech555) 2018年12月28日
この記事へのコメント