【奨学金】日本学生支援機構が本性を現したと話題に ほぼ金融機関じゃん...

いつも応援ありがとう!!

人気ブログランキング

にほんブログ村
こんな文言書くくらいなら、もう「奨学金」って名前使うのやめたらいいんじゃないかな pic.twitter.com/yTDKpU5nAn
— こめまん (@FYonemitsu) 2019年1月24日
「大卒」と言う商品を買うためのローンですね。しかも払ったからといって必ず手に入るとは限らない(笑)
— toshi-t ↓この辺にスズ (@p_anta) 2019年1月25日
全く学問を奨めてない…
— チワワのとうふ (@tofu_0126) 2019年1月25日
「学生ローン」そのものじゃないか。
— 漢字將軍金梟藎 (@HyoSheenKim) 2019年1月25日
学生生活ローンって書けよ。
— しながわAM332@趣味事worksフリラ&アマ無線系 (@Works39) 2019年1月25日
⚠️奨学金ではなく学生ローンです。
— たけのこ (@7_taKeNoko) 2019年1月25日
日本も貸与型奨学金と給付型奨学金で使い分けてますぞ((ボソッ…
— 抹茶ら~めん (@mattyaramen) 2019年1月25日
その給付型が日本人の学生に適用されるのは全体の10%未満なので、言い逃れのために用意してる感じですよ。
— 覚醒星ノ宮@ワサラー団緋姫班 (@luru6450) 2019年1月25日
給付型って海外でも枠を競い合った限られた人間しか受けれませんし、そもそも学費が比較にならないくらい高額です。
— Brougham (@brougham_bird) 2019年1月25日
それに海外は海外で外国人留学生に給付型奨学金を給付しています。
その全てが競争であり、定数枠の取り合いです。
本当に勉強がしたいのならその枠を勝ち取る努力をするべきです。
この記事へのコメント