【Twitter】日米で新機能のテストを開始「クソリプ非表示機能」
Twitterではこの数年、特定の単語やアカウントのブロック、ミュートからフィルターを使った通知設定など、誰でもTwitter上の体験をパーソナライズできるよう、表示される情報を管理するさまざまな機能を提供してきました。さらに多くのオプションを模索するため、みなさんが会話をもっと管理できるように、数ヶ月前からカナダでテストを開始しました。本日からこのテストを日本およびアメリカで開始いたします。
Twitterでの会話をより管理できるようになります:日米で新機能のテストを開始
自分のツイートについたリプライを消す機能がアメリカと日本で有効になってる
— 堀 正岳 (めほり)@「知的生活の設計」 (@mehori) September 19, 2019
荒らしや不快なリプを他のユーザーの目に触れないように消せるので、有名アカウントにぶら下がって言いたい放題することで注目を集めるツイッター活動家の抑制につながるかも https://t.co/8cnKawmNPT
Starting today, this feature test will be available in Japan and the US.
— Twitter Support (@TwitterSupport) September 19, 2019
Now, you can hide replies to your Tweet, so you have more control over your conversations. Want to see all the replies? View hidden replies in the dropdown menu or through a new icon in the original Tweet. https://t.co/bnOmSzCP2f
勇者の @s_taroo さんのリプを消してみました。UIはこんな感じですね
— 堀 正岳 (めほり)@「知的生活の設計」 (@mehori) September 19, 2019
もう一度表示すると、最後の画像のように隔離されてる pic.twitter.com/gKocgt55gX
少し不安なのは一度ツイートを消すと、その人の他のリプも全て消えたり、凍結判定に使われたりしないかという点
— 堀 正岳 (めほり)@「知的生活の設計」 (@mehori) September 19, 2019
勇者からの通知がないみたいなのですが大丈夫かな...w
非表示を解除という機能もあったので解除しました。便利だこれは pic.twitter.com/0GkKGSNoVI
— 堀 正岳 (めほり)@「知的生活の設計」 (@mehori) September 19, 2019
正当な批判も消されるの?という懸念もあると思いますが、非表示になってるだけなのでメニューで操作して表示させることもできます
— 堀 正岳 (めほり)@「知的生活の設計」 (@mehori) September 19, 2019
つまり「その人が何を非表示にしたか」をヲチできる pic.twitter.com/yCMkhCPOYs
一方で、引用リプは非表示の対象ではないので、なんとなくツイッターが考えてる落としどころが見えた気がする
— 堀 正岳 (めほり)@「知的生活の設計」 (@mehori) September 19, 2019
悪魔のような連中だw
あとはツイートの編集機能だけなのですが、これはジャックドーシーCEOが深く考えずにやりそうで怖い
— 堀 正岳 (めほり)@「知的生活の設計」 (@mehori) September 19, 2019
編集ではなく、注釈機能になるという噂もありますが(ツイートに補足説明などを加える機能)
Twitterではこの数年、表示される情報を管理するさまざまな機能を提供してきました。数ヶ月前からカナダで新機能のテストを行っておりましたが、本日からこのテストを日本およびアメリカで開始いたします。詳細はブログをご参照ください。https://t.co/ZVYqXtxan6 pic.twitter.com/E3f07xL9yz
— Twitter Japan (@TwitterJP) September 19, 2019
リンク先のブログを見ても私には何のテストが始まるのか読み取れなかったけど、自分のツイートに対する都合の悪いリプライを非表示にできるようになってデマ屋さんは大助かりでしょうね。このリプライも非表示にされちゃうのかな?w
— Hiroki (@kimonuruwota) September 19, 2019
施策の狙いが良くわからない…誰か教えてほしい。
— ひらしん@東部第33 (@hirashindaze) September 20, 2019
ネガティブツイートの多くは、引用RTかスクショ撮影しての画像リツイートで行われてる。
リプライを消せるようにしちゃうと、むしろ情報分断が進んで全体としては意見が過激化するはず。
ってことは、有名アカウントの理不尽で不条理で偏見や差別に基づくコメントにはそれに付和雷同する悦びコメントだけがついて拡散されていくわけか、、、それはそれでツィッターの良かった面(1つの意見に対する賛同と批判両方を見ることができる)が消えていくわけだ。
— 下森聡 (@Sato_Sita) September 19, 2019
この機能、そういうことなのね。
— かさじぞう (@Evil_Hunting) September 21, 2019
例えば、アーティストさんが、魂込めて告知したツイートにどうでもよいリプする輩いるよね。
そんな輩のリプを非表示にできるんだ~。便利かも。 https://t.co/UrluO7GlZm
Twitter新機能「クソリプ非表示機能」のテストが開始されたそう。 https://t.co/q2JQTln81D
— tetsu (@metatetsu) September 19, 2019
五毛退散!\(^o^)/ https://t.co/9xjWzZluxJ
— Rie(りえ)☂ (@japanavi) September 21, 2019
これいいな!と思ったけど不快なリプをする人はほとんどブロックしてるから僕には必要なかった件 https://t.co/nJ5a2J0kIt
— 春名風花 official (@harukazechan) September 20, 2019
覚えておいて大変損はないと思う https://t.co/rOt5xpILoZ
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) September 20, 2019
荒らしや不快なリプライを非表示にする機能がテスト的に実装されたそうです。ご参考ください。 https://t.co/zxW9DJGu7C
— Plum / プラム (@plumyogamat) September 20, 2019
この記事へのコメント