【画像】引退した横綱の鶴竜、広瀬すず似でカワイイと話題に


1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/25(木) 17:20:16.41 ID:sXOFsNTc0●.net 2BP(2000)

https://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
「優等生横綱」が土俵を去った。大相撲春場所11日目(24日、東京・両国国技館)、横綱鶴竜(35=陸奥)が現役引退を発表した。今場所は左足のケガで5場所連続休場。昨年は1場所しか皆勤できず、横綱審議委員会(横審)からは「注意」を決議されていた。日本相撲協会は理事会で年寄「鶴竜」の襲名を承認。今後は陸奥部屋付きの親方として後進の指導にあたる。朝青龍の〝パシリ〟から横綱にまで上り詰めた土俵人生。本紙がキャッチした数々の秘話を一挙公開する。

 誰からも愛された心優しき横綱が、現役生活に終止符を打った。昨年は度重なるケガで5場所のうち4場所で休場。横審からは昨年11月場所後の会合で、休場の多さを理由に引退勧告の次に重い「注意」を決議された。春場所で進退をかける意向を示していたものの、場所前の稽古で左足を負傷して5場所連続休場。角界内外からの批判は頂点に達していた。当初は師匠の陸奥親方(61=元大関霧島)に現役続行の意思を伝えていたが、ついに引退を決断した。

 この日、鶴竜が関係者に送ったメールには「いろいろとお世話になりました」などと感謝の思いがつづられる一方で、文章の後半には次のような言葉が記されていたという。「疲れました」。これまで窮地でも弱音を吐かなかった横綱が初めて見せた本音。鶴竜の古くからの知人は「(現役を)続けるべきか、やめるべきか。根がまじめだから、ずっと葛藤があったのだろう」と胸中を代弁した。

 モンゴルから2001年に来日し、井筒部屋へ入門。きまじめさからか、若いころは横綱の朝青龍を頂点とするモンゴル出身力士のグループ内で〝雑用係〟のような役目を負わされた時期もある。それでも、文句を言わないのが鶴竜という男。稽古場で朝青龍に徹底的にしごかれても、ジッと耐え続けて力を蓄えていった。後に鶴竜は「稽古して強くなれば、やられない。だから自分から稽古するしかなかった」と当時を振り返っている。

 多い時は稽古で50番近く相撲を取る努力が実り、大関で初優勝した14年春場所後に第71代横綱に昇進。大横綱の白鵬(36=宮城野)の陰に隠れがちだったものの、残した実績は決して恥ずべきものではない。日馬富士、稀勢の里(現荒磯親方)を含めた4横綱時代の一角を担い、最終的には6度の優勝を積み重ねた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fe9040af0a9262867cabc8542c4d46c831df9b9






2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/25(木) 17:20:39.87 ID:sXOFsNTc0.net 2BP(1000)

https://i.imgur.com/UmjfDAH.jpg

https://i.imgur.com/En25K9D.jpg

QypJwzZ.jpg



3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/25(木) 17:22:23.27 ID:gYM4isj10.net

痩せたらイケメンか



4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/25(木) 17:24:02.61 ID:9KvsG7J6M.net

眼科行け



5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/25(木) 17:31:46.98 ID:/m0kRWK7M.net

わんことまんこの間には~



6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/25(木) 17:32:08.38 ID:SEwm9Lq7r.net

どのへんが似てるのか具体的に



7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/25(木) 17:40:33.35 ID:tic9qh9Mr.net

似てない



8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/25(木) 17:45:57.24 ID:QYxm4Y6zM.net

https://i.imgur.com/WbEI4Qn.jpg



9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/03/25(木) 17:50:25.00 ID:HZlBcwjy0.net


左下、押井守に似てない?







170.PNG


【ブログランキング】いつも応援ありがとうございます。どうか遠慮なさらずクリックしてくださいませ。

PVアクセスランキング にほんブログ村





この記事へのコメント