【悲報】ロシアさん、アルコール消費量ランキング53位だった
【悲報】なんJ民「ロシア?ああ酒やろ」←アルコール消費量ランキング53位
1 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:37:32.58 ID:+lyqXR3s0.net

この謂れのないレッテルはどこから来たんや
アメリカ37位
韓国39位やで
71 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:50:51.39 ID:W2il97zt0.net
踏むの面倒い人のために…日本は63位や!!
2 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:37:58.39 ID:AYj60E4i0.net
ウォッカが流行ってたってだけよな
3 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:38:46.34 ID:AlDgkji/0.net
ドイツ飲みすぎやろ
4 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:39:09.36 ID:uWtaDA+v0.net[1/3]
密造酒多すぎて計りきれないんちゃうんか
5 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:39:27.75 ID:aaOKMoWU0.net
実はこっそりもっと飲んでるやろ
6 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:39:57.61 ID:kE1AS5tMd.net
自分で作ってる分はノーカンなんやろ
50 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:47:38.36 ID:+vuRRvpy0.net[1/3]
>>1
なんで日本じゃなくアメリカ韓国なんや?
152 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 15:03:31.18 ID:bQgAmfBw0.net
>>1
リットルじゃビール飲む国の方が強いやろ
8 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:40:05.23 ID:Y+3KmZa70.net
セーシェルって知らんわ
9 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:40:20.39 ID:NQi5xY3A0.net
酒というステレオタイプ失ったら何が残るねん
10 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:40:32.02 ID:Nn5SPLtQ0.net
度数がちゃうやん
11 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:40:48.29 ID:e8ab1RhXa.net[1/2]
イタリアとかお昼ご飯用に紙パックワインがあるって聞いたけどほんとなん?
12 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:40:56.21 ID:xy1q3mSM0.net
セーシェルとかいう無名国家なんやねん
飲みすぎやろ
13 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:41:05.07 ID:L/icQA5S0.net
1位圧倒的過ぎて草
14 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:41:10.43 ID:z1HSsFZO0.net
あいつら消毒用アルコールも飲むから
15 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:41:11.42 ID:Byn3wkGna.net
貧乏だから買えないんだろ
だから靴磨き食べる
16 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:41:11.48 ID:0ZkDbuaTa.net
日本少な
17 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:41:42.09 ID:e8ab1RhXa.net[2/2]
チェコはビール?
18 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:41:43.42 ID:o6dDdxVa0.net
フランスってやっぱりワインか?
19 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:42:07.97 ID:dckz5SHg0.net
これ食用に限らんのとちゃうの
20 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:42:14.93 ID:es8+0IUv0.net
量は飲まんけどやたら度数高いイメージ
28 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:43:19.14 ID:SMbILUZy0.net[1/5]
>>20
ウォッカとかやからな
最近までビールはロシアの法律では酒扱いされてなかったし
21 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:42:15.85 ID:VTfc5XcMM.net
きちんと追えてないだけやろ
22 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:42:29.61 ID:SWg7u/dep.net[1/2]
セーシェルみたいな島国はともかく東欧はやっぱ強いのな
23 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:42:41.94 ID:uWtaDA+v0.net[2/3]
・生産・輸入・輸出・販売・課税データなどから算出された記録上の消費量で、
自家製酒・密造酒・非課税酒など記録外の消費量は含まない。
これやろ
あいつら洗濯機が酒作ったり洗剤やガソリンや殺虫剤や工業用アルコール飲むからな
24 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:42:48.95 ID:TIkRROIia.net
整髪料飲むんやろ?
25 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:42:52.50 ID:e7vhMd6+0.net
ロシア?ボルシチやろ😋
26 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:42:55.46 ID:mpb+D7TaM.net
ロシアはほとんど密造だろ
27 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:43:03.14 ID:Zi0ftv6od.net

●琴は、人の心を奏でる香り。シプレーの深い女らしさ、ミュゲとガーデニアのさわやかな甘さがかもし出す、やさしい個性・・・。あなたの香りは、琴のしらべのように、心の琴線をふるわせます。 ●さわやかな甘さのある個性的な香り |
75 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:50:54.07 ID:FEA6qGu30.net
>>27
こういうのはカウントされてないんやろな
78 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:51:13.89 ID:2kcPKOjK0.net
>>27
ナスすき
31 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:44:18.99 ID:HGlbyKdu0.net
日本ってあんまり飲まんのやな
45 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:46:53.53 ID:bLH4C/dAa.net[1/2]
>>31
欧州とか昼からバンバン飲んでるからそら敵いませんわ
32 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:44:58.03 ID:Nxz2aQZq0.net[1/7]
リットルやと度数低いの好む地域が上に来るんかな
40 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:45:54.84 ID:loWmiLIY0.net
>>32
純アルコール量ランキングやから度数関係ないで
128 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:59:49.45 ID:OuvdxOpaM.net
>>40
純アルコールで20リットルって地味にヤバいな
33 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:45:04.43 ID:E1k2uy6n0.net
洗剤薄めて飲む国ってどこやっけ?
38 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:45:50.36 ID:cgXxJMH40.net[1/3]
密造酒といえばアメリカも酷いんちゃうんか
南部とか密造酒こそが本当の酒みたいな文化あるんやろ?
39 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:45:51.76 ID:Nxz2aQZq0.net[2/7]
ワインとビールが上位なんやな
41 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:45:56.36 ID:UD2B1nY40.net
酒飲まないと凍えるから飲まれてる(大嘘)
42 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:46:40.35 ID:/lqx5fKa0.net[1/3]
なんかネットで海外では日本みたいに毎晩晩酌したりしない
一部のアル中を除いて酒は特別な日しか飲まない
って記事見たんやけどほんまなん?
46 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:47:00.50 ID:cgXxJMH40.net[2/3]
>>42
海外のどっかではそうやろ
48 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:47:32.48 ID:SWg7u/dep.net[2/2]
>>42
欧州とか昼飯にワイン飲むから昼休み長かったりするのとか知られてないよな
56 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:48:29.58 ID:rWu44UUA0.net[1/3]
>>42
海外って具体的にどこや
81 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:52:12.42 ID:/lqx5fKa0.net[3/3]
>>56
どこって感じやないけどこういう文章や
>日本の「飲み」の文化で特徴的なのは、なんと言ってもお酒を飲む頻度の高さです。日本人のアルコール消費量は世界と比べても多いとは言えませんが、アルコール消費頻度は世界でもトップクラスと言えるでしょう。
>アルコール消費量が多いと言われるロシアでも、お酒はお祝いの日に飲むもので、理由も無くお酒を飲むことはありません。その証拠にロシア語には「乾杯」という単語はなく、「○○を祝って~」と言いながらグラスをあてるのがマナーです。
93 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:53:40.36 ID:SMbILUZy0.net[2/5]
>>81
日本では食後にご馳走様っていうから毎日ご馳走食ってるくらいのこじつけやん
64 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:49:34.48 ID:hAdWCKhc0.net
>>42
海外をひとまとめにする方が無茶やろ
イスラム、カトリック、プロテスタントでも全然酒への接し方がちゃうのに
103 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:54:51.64 ID:7WzVmwsA0.net[2/2]
>>42
スウェーデン人の漫画家がそんなこと描いてたな
106 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:55:32.68 ID:fKYiV6SH0.net[5/9]
>>42
海外って一まとめにするのはアレやけど欧米は毎日飲む人多いやろ
115 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:57:18.06 ID:TNYzMon40.net[2/2]
>>42
晩酌どころか欧州行くとビジネスマンが昼からワイン飲みながら飯食っとるやろ
120 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:58:01 ID:tBUxzCOcr.net
>>42
量とかはともかく自宅と飲食店以外のでの飲酒はかなり規制されてるところが多い
街中で缶チューハイ飲むような国は少ない
43 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:46:44.33 ID:2MmVTL1Y0.net
やっぱこういうのの上位にいる国って水より酒のほうが安いんかな
63 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:49:34.37 ID:bLH4C/dAa.net[2/2]
>>43
フランスは水とワインの値段変わらんからワイン飲んでたわ
44 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:46:44.88 ID:OFC+AV1N0.net
1位で1日あたり50mlぐらい?
そんなもんか
52 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:48:08.25 ID:eHQZwN5P0.net
チェコ人は職人や農民が仕事の合間にビール飲むらしいからな もやしもんで読んだ
54 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:48:23.42 ID:O4Rjgh/6a.net
アルコール量なのか、アルコールを含んだ商品の量なのかで評価変わるで
68 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:50:04.88 ID:BNQhgsUfa.net
ロシアさんは紅茶の消費量一位らしいで
ブリカスよりも紳士の国やね
69 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:50:21.02 ID:iTa2hCvw0.net[2/7]
こんな記事あったわ

82 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:52:19.44 ID:rPxtBwUO0.net[2/4]
>>69
プーチンのせいなんか
88 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:52:41.17 ID:uWtaDA+v0.net[3/3]
>>69
この写真のウォッカ飲みやすかったわ
ロシアンスタンダードやっけ
91 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:53:07.62 ID:fKYiV6SH0.net[3/9]
>>69
ルースキースタンダルトやん
73 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:50:52.78 ID:cgXxJMH40.net[3/3]
メキシコとかは密造酒とかでまともな統計取れてなさそう(偏見)
77 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:51:07.76 ID:+vuRRvpy0.net[3/3]
10年ぐらい前はロシアの平均寿命50代やったな
126 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:59:05.87 ID:BCFuqm8K0.net[1/2]
>>77
ソ連時代からのアル中が皆死んだからアルコール消費量が下がったのか
84 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:52:23.01 ID:DY1RXQdkM.net
セーシェルとかいうアル中の楽園
85 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:52:27.88 ID:Zc2tS/Qa0.net[1/2]
結局社会主義で生活が苦しすぎて酒しか楽しみがなかったんやろ
社会主義をやめてからはアル中激減しとるやん
95 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:53:41.46 ID:pEAl5uD5a.net
中国人ってあんなに人いても殆ど酒飲まんのやな
101 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:54:26.83 ID:SMbILUZy0.net[3/5]
>>95
中国南方の人は日本人より酒弱い人の割合高い
104 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:55:22.63 ID:iTa2hCvw0.net[5/7]
プーチンに規制されてなければ倍飲んでたと考えれば2位にはなるな
105 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:55:25.23 ID:rPxtBwUO0.net[3/4]
とんでもない場所にあって草

110 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:55:57.20 ID:iTa2hCvw0.net[6/7]
>>105
これもう監獄やろ
122 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:58:22 ID:9MgkowsO0.net
>>105
ここインドとアフリカが離れた時に出来た正真正銘の自然の監獄やからな
108 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:55:39.69 ID:Nxz2aQZq0.net[5/7]
セーシェル人ワインには興味ないんやな
112 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:56:06.61 ID:Zc2tS/Qa0.net[2/2]
日本人「こいつ職場でスーパードライ飲んでるンゴ」
ドイツ人「これビールじゃなくて水やからええんや」
アメリカ人「こいつ職場でバドワイザー飲んでるンゴ」
ドイツ人「これもビールじゃなくて水や」
ドイツ人「ほな仕事終わったからビール飲みにいくで~w」
117 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:57:40.93 ID:Nxz2aQZq0.net[6/7]
>>112
これで六位やからなあ
上位はアル中やな
118 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:57:51 ID:SrdylVOCp.net
セーシェル調べてみたらめっちゃええとこやん
121 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:58:19 ID:R0vz+QDn0.net
ドイツ人は真面目ってステレオタイプ絶対嘘やん
ナチカスのアル中やんけ
123 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 14:58:32.23 ID:fKYiV6SH0.net[6/9]
ロシア人がダーチャでとれたさくらんぼとかベリーから酒造ってるの羨ましい
日本やと違法やからなぁ
144 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 15:01:55.84 ID:Nxz2aQZq0.net[7/7]
梅酒つくるふりして梅自体を発酵させたら美味しそうやな
個人で楽しむぶんにはバレんやろうし
148 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 15:02:36.27 ID:fKYiV6SH0.net[9/9]
>>144
絶対うまい
147 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 15:02:34.99 ID:m3Q79xC50.net
1 ベラルーシ 11.0% 100%100% 102.1 E
2 ハンガリー 9.4% 85%85% 92.5 E
3 ロシア 9.3% 85%85% 91.9 E
4 スロベニア 6.2% 56%56% 73.2 E
5 ノルウェー 6.1% 55%55% 72.6 E
6 イギリス 5.9% 54%54% 71.4 E
7 スロバキア 5.5% 50%50% 69.0 D
8 エストニア 5.4% 49%49% 68.4 D
9 リトアニア 4.9% 45%45% 65.4 D
9 オーストリア 4.9% 45%45% 65.4 D
9 ペルー 4.9% 45%45% 65.4 D
アル中率はトップクラスやん
145 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 15:01:57.05 ID:Rm9tF/WR0.net
ロシアは男は結構飲む方やけど女は全然飲まんからな
151 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 15:03:26.98 ID:UBnvBHgg0.net
酒に対する税金が安い国やろ
156 :風吹けば名無し:2020/07/15(水) 15:03:36.15 ID:i73WGaRq0.net
酒ってたまにドカッと飲むより毎日チビチビ飲んでたほうがまだ身体へのダメージはマシなんやってな
問題は毎日飲んでると確実に酒量が増えることやが
この記事へのコメント