明治政府「百姓も苗字名乗ってもええで」ワイの先祖「うーん...」
1 :名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:20:07 ID:GZi主 ×
ワイの先祖「谷の入り口に住んでるから谷口でええわ!」
無能of無能
2: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:20:44 ID:CJP ×
おは谷口
3 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:20:52 ID:GZi
>>2
ダサすぎて泣けるわ
4: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:21:12 ID:ZMz ×
谷の出口で谷口かもしれんやろ
5 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:21:27 ID:GZi
>>4
まあその可能性もある
8 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:22:03 ID:0iB
>>4
結局変わらんやろがい
6: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:21:37 ID:wc3 ×
えっっっっっろ
13 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:22:31 ID:gvh
>>6
谷間に口づけの可能性もあるもんな!
7: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:21:49 ID:dPI ×
由緒ある谷かもしれんやろ
9: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:22:11 ID:yjI ×
ワイの先祖は井戸の出口に住んでたんかな…
14 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:22:31 ID:1OL
>>9
入口出口あるのはどうなんですかね
239 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)20:06:11 ID:GlP
>>9
井出なら同姓
16: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:22:40 ID:V21 ×

27 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:24:49 ID:NUP
>>16
草
20: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:23:23 ID:6mV ×
谷口さんはまだ分かるけど小鳥遊さんは何を思ってたんや
22 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:24:11 ID:bw4
>>20
「不知火」とかも・・・
32 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:25:44 ID:GZi
>>20
小鳥が遊んでいるならば鷹がいないはず、ということで「たかなし」と読む。
21: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:23:29 ID:4l6 ×
田中なんやが本当にそんなに苗字でよかったんか?先祖は
23: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:24:12 ID:RW2 ×
江戸時代の庶民は苗字の名乗りを禁止されてただけで普通にみんな苗字持ってたぞ
28 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:24:58 ID:6mV
>>23
はえー江戸からあったんか、知らんかった
25: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:24:37 ID:bw4 ×
>>23
いや、ソレは「屋号」だろ
39 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:26:24 ID:RW2
>>25
いや隠し苗字いうやつ
先祖伝来の苗字な
24: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:24:32 ID:DLV ×
一(にのまえ)さんと九(いちじく)さんは遊び心がすぎる
29 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:25:09 ID:bw4
>>24
「九十九」もな
30: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:25:38 ID:DQm ×
じゃあワイは朝比奈で
31: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:25:38 ID:5JX ×
谷口とかめっちゃマシやろ贅沢言うな
小がついてる名字が一番ダサいぞ
33 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:25:56 ID:V21
>>31
小鳥遊かっこええやろ
35 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:26:02 ID:gvh
>>31
おは小藪
34: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:25:59 ID:DLV ×
お前らが明治人だったら自分の苗字何にするよ
38 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:26:14 ID:GZi
>>34
柳下
40 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:26:50 ID:DQm
>>34
北條
43: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:27:31 ID:vfS ×
田中とか佐藤の先祖は途中で考えるのめんどくさくなってそう
45: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:27:33 ID:oiB ×
だいたいなあ、戦国も末期になって土木技術が発展するまでは
人が住む集落ちゅうのは谷やったんや、岡では麦くらいしか育たん
米がないとこに大きな人口は養えんからな
ちゅうと、だいたい武士ちゅうのは谷に領地を構えてやな、谷の
奥のほうに農民を住まわせて、入り口に砦を築いて守ったんや
谷口ちゅうたらその砦を任された由緒ある一門のことや
48: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:27:47 ID:5zq ×
農民「ワイは田んぼいっぱいの村出身やから田村でええわ〜」
一世一代の苗字ガチャを無駄にするな😡
49: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:27:50 ID:tOA ×
ワイ阿部やけど安倍とか安部とか間違えられると少しイラつく
53: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:28:40 ID:EXp ×
斎藤、斉藤、齋藤、齊藤、齊藤、西藤、西塔、西東、西頭、済藤、齋籐、西堂、
齊籐、歳桃、妻藤、西洞、斎籐、斎当、西当、薺藤、細藤、斉当、濟藤、犀藤、斎東、斉籐、佐囲東、再東、さい藤、薺籐、西當、歳藤、崔藤、斉東、西塘、齎藤、濟籐、
斉當、済籐、剤藤、齋東、柴燈、斎塔、西籐、再藤、細東、齊當、齊籘、財藤、裁頭、齏藤、霽藤、才頭、佐居東
56 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:28:57 ID:GZi
>>53
ガイジすぎる
54: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:28:46 ID:DLV ×
さいとうにしたろ!文字は適当でw←戦犯
60: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:29:13 ID:DQm ×
東「じゃあワイは東で」
西「じゃあワイは西で」
南「じゃあワイは南で」
北「じゃあワイは北で」
64 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:30:01 ID:yjI
>>60
真ん中「じゃあワイは中で」
68: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:30:42 ID:HOk ×
柊
橘
楪
この辺の苗字ガチでかっこいいわ
74 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:31:57 ID:hrX
>>68
一文字はやめとけ
子供の名前ほんまに困る
69: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:30:49 ID:Wgn ×
佐村河内
70: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:30:56 ID:GZi主 ×
五味←かわいそう
71: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:31:15 ID:IJp ×
野呂もなかなかやな
73: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:31:34 ID:DLV ×
1文字苗字と3文字苗字はなんかかっこいい
2文字は普通
4文字までいくとやりすぎ
78 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:32:20 ID:0or
>>73
「飯」さんとかおるが
かっこいいか?
75: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:31:58 ID:GZi主 ×
東四柳(ひがしよつやなぎ)日本で一番長い苗字
76: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:32:00 ID:Rwx ×
煉獄さんっておるんか?
77: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:32:00 ID:DLV ×
御手洗とかいう生まれながらのトイレ掃除係
85: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:35:09 ID:4l6 ×
平成以降に生まれた新しい苗字とか無いんやろか
87 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:35:34 ID:DLV
>>85
外国人が帰化するときに自分でつけたりするからそこで出来ることはあるな
86: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:35:26 ID:KSY ×
結城とかかっこよすぎやろ
88 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:35:37 ID:GZi
>>86
武士やろな
91 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:36:26 ID:hrX
>>86
結城とかいう名前何文字でも合わないものがないSSR
89: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:35:43 ID:hrX ×
〇〇院とかいう子供の頃だけ謎に憧れる名字
93 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:37:01 ID:0or
>>89
伊集院はデブ
90: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:36:19 ID:jl7 ×
鼻毛さんとかはどういう気持ちで鼻毛を名乗ったんや?
その場のノリか?
95: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:37:04 ID:TJB ×
さいとうさんはの書きミスせいでめっちゃ増えたらしい
96: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:37:19 ID:DLV ×
小保方
野々村
佐村河内
97: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:38:27 ID:hrX ×
糟屋とかいう昭和平成でイジメられる名字
親に相談すると昔は城主の名字なんやでと意味のわからない説得をされる
98: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:39:03 ID:IRq ×
毒島
99: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:39:10 ID:oiB ×
江戸時代ですら郷士まで含めたら武士が人口の1割くらいいたわけで
先祖に武士がいたというだけなら、日本人の多数派やろね
100: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:39:13 ID:DLV ×
さいとう「自分の苗字よくわからんから適当に書いたろ」
役所「なんか見たことない文字だけどそのまま受理して登録したろ」
うーんこの
106: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:40:34 ID:jfC ×
神社の周り民、宮を使いがち
116: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:43:04 ID:xbx ×
ワイのとこは家主やから明治より200年程早く名字もらったらしいわ
117: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:43:06 ID:ukz ×
田尻さんとかどう名前つけたんや
128 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:44:01 ID:bm9
>>117
田んぼの隅っこに住んでたんやろ
119: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:43:23 ID:DLV ×
江頭とかいう特定の個人のインパクトが強すぎるハズレ苗字
125 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:43:55 ID:xbx
>>119
江頭を私物化した時刻すき
131 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:44:17 ID:jl7
>>119
麻原さんや朝原さんも
140: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:45:34 ID:0or ×
やきう関係で珍名と言えば
梵
142 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:45:42 ID:DLV
>>140
下水流やろ
141: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:45:37 ID:NEF ×
ワイの通ってた学校に大場加奈子ってのがおって
大馬鹿な子って言われとったわ
153: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:47:05 ID:DLV ×
ワイが小学校のころ転校してきた中国人の名前がチンコーメイだったわ
小学生男子の群れの中にチンコ放り込むのは流石にあかんて
155: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:47:35 ID:iDL ×
割とガチでハーフの姓を漢字に当てることって可能なんやろか
158 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:48:00 ID:DLV
>>155
闘莉王とか三都主みたいな感じか
176: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:53:04 ID:NEF ×
二階幹事長を失脚させるにはやっぱ一階さんしか無理なんやろか
182: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:53:44 ID:mbx ×
ワイ名字ねえわ
183 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:54:06 ID:CGG
>>182
皇室がおんjする時代か
193: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:55:24 ID:NEF ×
天皇って苗字のやつおらんのやろか
196 :名無しさん@おーぷん :20/12/19(土)19:56:05 ID:Pmn
>>193
今ならまだしも時代的に当時そんなことしたら色々ヤバいやろ
206: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)19:58:34 ID:NEF ×
竈門って苗字のやつはどんな気分なんやろな
242: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)20:06:59 ID:0qA ×
名字が獅子飼のワイの先祖はライオンを飼ってたんか?
244: 名無しさん@おーぷん:20/12/19(土)20:08:55 ID:Dfk ×
随分前だけど、躑躅森って名前のお爺ちゃんにあったことあるわ
この記事へのコメント