地球に接近した謎の物体、1966年に打ち上げたロケットのブースターだった
地球に接近した謎の物体、それは1960年代のロケット「サーベイヤー2号」のブースターだった
1ばーど ★2020/12/11(金) 19:47:21.72ID:RSVz0Roy9
※BUSINESS INSIDER
1964年、NASAの研究センターでテストのためにセントール6A ロケットを整備する研究者。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/12/03/5fc7f9aa037cbd0018613705-w1280.jpg
・アメリカ航空宇宙局は、地球の近くを通過したの謎の物体が、1960年代のセントール・ロケットのブースターであることを確認した。
・地球の重力がブースターを一時的に捉え、太陽を周回する軌道に戻る前に地球を2周することになる。
・科学者は、この物体の「指紋」を宇宙空間にある既知のセントール・ブースターと比較することで同じものだと確認した。
2020年12月1日、謎の物体が地球から50kmほどの距離にやってきた。何カ月も頭を悩ませていた科学者はついにこの訪問者をが何者かを特定することに成功した。
小惑星ではない。彗星でもない。エイリアンの宇宙船でもない。12月2日、NASAは「2020 SO」と呼ばれていたその物体が1966年に打ち上げられたセントール・ロケットのブースターであることを確認した。
このロケットは1966年9月20日、月着陸船 「サーベイヤー2号」を載せて打ち上げられたが、着陸船はスラスターの1つが噴射できなかったために月面への着陸に失敗した。「サーベイヤー2号」は月面に衝突したが、ロケットブースターは着陸船を月の目的地に向かって推し進めた直後に分離していた。ブースターはその後、宇宙の深淵に落ちていき、見えなくなった。
地球の重力は、地球を周回する小さな月のように、ロケットブースターをつかまえた。ブースターは2021年3月に地球の重力から離脱する前に地球を2周し、その後、太陽を周回する新しい軌道に入る。
12月1日はブースターが我々の最も近くを通過してフライバイを行った日だった。
ハワイ・マウイ島の望遠鏡は、9月にこの新しい物体を最初に発見した。その軌道は、地球に異常に近く、地球と同じ軌道平面にあるという不自然なものだった。太陽の周りを回っている小惑星の多くは、地球の軌道平面の上や下に傾いた軌道を描いている。
「私はすぐに不審に思った」とNASAの地球近傍天体研究センターのポール・チョダス(Paul Chodas)所長はニューヨーク・タイムズに語った。
チョダス所長と同様に、多くの科学者がこの物体を「サーベイヤー2号」を打ち上げたブースターだと疑っていた。それはその物体の軌道を1966年9月まで遡ると地球に非常に接近していたため、地球から打ち上げられた可能性が高かったからだ。
この理論を検証するために、科学者はハワイのマウナケア島にあるNASAの望遠鏡を使って、2020 SOを観測した。彼らは物体のスペクトルデータ(宇宙にある物体の指紋のような働きをする電磁波の波長)を記録した。もし異なる波長であれば異なる化合物であることになる。
その後、科学者が、2020 SOのスペクトルを1971年に人工衛星を打ち上げた後、地球を周回している既知のセントール・ロケットのブースターと比較したところ、一致した。
「この結論が得られたのはチームの多大な努力があったからだ」と、この研究を率いたアリゾナ大学の惑星科学者、ヴィシュヌ・レディー(Vishnu Reddy)はプレスリリースで述べた。
「我々はついに、この謎を解くことができた」
Dec. 11, 2020, 10:30 AM
https://www.businessinsider.jp/post-225391
2ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:48:18.84ID:N/TFUsdY0
「るくしおん」
3ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:49:47.99ID:w/MPeLZk0
知的生命体になって無くて良かったな
4ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:50:33.15ID:RJVwUmz50
で、ジャミラは乗ってたの?
5ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:51:15.63ID:N/TFUsdY0
いかぁぁぁぁん!
タカヤをいかせるな!
7ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:52:29.98ID:0H2ycA5a0
地球から50kmて高度5万mだろ?
大気圏内じゃん
8ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:52:40.71ID:Wy3HQruq0
こういうモノを回収できる何かをISSとかに配備しておけたらなぁ・・・
9ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:53:02.73ID:0+c9Nq8U0
ボイジャー6はまだ帰ってこんのか?
12ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:53:57.88ID:n5C0RqhS0
宇宙ゴミは半永久的に彷徨い続けるのね
2008年チャイナのデブリバラマキ事件も
百年後、二百年後の人類にも迷惑をかけ続けるんだろうな。
20ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:58:12.95ID:k7ZdsaAB0
>>12
時代が進むと問題ない大きさのやつはレーザー照射して地球に無理やり落とすみたいなことやりだすかもしれない
そうすると時間はかかるが掃除も可能だろう
26ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:03:56.23ID:viMQPvjb0
>>20
たぶん月にでっかいレーザー砲を据えて、
それで資源衛星を地球圏に誘導したり、
レーザーセイルを推したり、
スペースデブリを太陽めがけて落としたりするようになる。
悪用されれば、
地球に照射されて人類が滅びる。
55ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 21:23:57.74ID:mYcqeA/00
>>12
最初にやったのはアメリカ。
太陽観測衛星ソルウィンドに、F15からASAT打ち込んで破壊した
衛星攻撃兵器(えいせいこうげきへいき、英語: anti-satellite weapon, ASAT)は、地球軌道上の人工衛星を攻撃する兵器である。対衛星兵器と呼ぶこともある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
14ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:55:10.74ID:0W7lab6X0
ロシアの猿とかまだ飛んでるの?
16ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:55:52.69ID:d/+azVtL0
はやぶさ2と衝突しなくてよかったな
17ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:56:06.35ID:3PUd7VMQ0
一応そういうことにしておくが、実は・・・
21ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 19:59:36.79ID:KwygjM7B0
そのうち忘れられてて、地球外生命体が!ってなるんだな
23ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:00:32.82ID:V+DiMNe20
トップをねらえとか
お前らほんとおっさんだな
25ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:03:15.85ID:mzAzXC6r0
そういう宇宙ゴミが舞台のあったよな、御供の中の人が出てくるやつ
29ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:08:09.44ID:9aNSPjrV0
地球の環境保全も大事だけどスペースデブリもいい加減にどうにかした方がいい
今どれくらい宇宙に捨てたゴミがあるんだろうか
30ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:09:27.82ID:b3yUIYlr0
もしかして永久に漂うのか?これ
そうならない設計で然るべきだろう
34ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:36:29.95ID:V0Bva1DZ0
>>30
太陽の軌道に入ったら太陽に引き寄せられて燃え尽きるのでは?
36ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:43:40.09ID:Snv80Ij50
>>34
太陽の軌道ってのは、地球を含む惑星軌道のことだぞ?
太陽に対する周回速度がゼロ近くまで減速しない限り、「太陽に落ちる」と言う現象は絶対に発生しない。
32ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:20:53.48ID:w8HkqPy10
火の鳥ならコールドスリープの宇宙飛行士が乗ってるところかな
33ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:24:17.68ID:CYDxNudH0
劣化したりしないん?
40ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:57:46.19ID:YQNPdNsw0
>>33
地上にくらべて劣化速度は数百分の1らしい。
45ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 21:04:47.55ID:CYDxNudH0
>>40
まじかよ
だから60年経っても無くならないのか
38ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:48:54.66ID:Ma13CFjs0
距離50kmて異常に近いと思ったら正しくは50,000kmじゃん
39ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:51:28.51ID:fAeTeE0U0
何のこと言ってるの?ブラックバード?
その勘違いされてたモノを見ないと何とも反応しずらい記事だわ
41ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 20:57:56.47ID:HisBRkcA0
トランプ前大統領は宇宙軍を作ろうとしてたな
こういうゴミとの戦いになるんじゃないか?
「進路上に巨大な機影発見しました!」的な
49ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 21:13:13.52ID:viMQPvjb0
>>41
あれはたぶん、
核融合が実現しそうなんで、
月のヘリウム3争奪戦がおこりそうだから設立したんだと思う。
中国が月の土壌のサンプルリターンを今やってるらしいが、
つまりはヘリウム3が含まれているかの調査だろう。
「進路上に巨大な機影発見しました!」的な
77ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 00:01:51.66ID:zgXON3A/0
>謎の物体が地球から50kmほどの距離に
原文ソース見たら「32,000 miles」だよ
およそ5万km
1000倍違うじゃねえか
まあイイカゲンだよな
ネット記事ってものは
80ニューノーマルの名無しさん2020/12/12(土) 03:48:29.92ID:oOsRy74Q0
福島原発を宇宙に捨てろ
とか言ってる人いたけど
これじゃブーメランで帰ってくる可能性もあるのか
この記事へのコメント