【悲報】大学ランキング、東大が中国勢より下位に 日本一人負けの原因は?
1首都圏の虎 ★2020/09/28(月) 23:31:04.04ID:0Ki682gm9
私は生命科学を専門分野とする研究者だ。妻が上海人ということもあり、5年ほど前に上海に異動し、それ以来こちらで研究教育を続けている。
本稿執筆のきっかけとなったのは、最近発表された「Times Higher Education(以下、THE)」世界大学ランキングにおいて、「北京の清華大学がアジアトップの20位となる一方、東大の順位がそれより下の36位」といった内容のNHKニュースのツイートとそれに対する、ツイッターでの私のコメントだ。
日本の多くの大学の世界ランキングはここ10年ほど大きく低下
このニュースに対して、「中国の大学が東大より上位に位置し、アジアのトップになる」ということにショックを受ける反応が多くあったように見受けられた。
しかしながら、日本にとってより深刻な点だと私が感じるのは、「中国の大学が伸びているという話とはほぼ関係なく、日本の多くの大学の世界ランキングがここ10年ほど大きく低下している」ということだ。ここからは、その状況の解説とそれに対する提言をしたいと思う。
なお、下記の解説および提言は、日本の大学の中でも私の専門である理系分野や法人化の対象となった国立大学を中心とした話となっている点についてご留意いただきたい。
「英語圏の大学じゃないから不利」は関係なし
さて、今回の世界大学ランキング発表に関連し、ツイッター上では「世界大学ランキングは英語圏の大学が有利」「国際化の度合いが重視されるので、英語圏の大学ではない日本は不利」といった内容のコメントが散見された。
そういった要素も確かにある程度はあるかもしれないが、それらの指摘は「多くの大学の順位が大きく伸びている中国は英語圏ではない」「そもそも世界大学ランキングにおいて国際化の指標は評価項目全体のごく一部でしかない」という事実に反する。
それでは、世界大学ランキングにおける日本の大学の大幅な順位低下の理由は何か? 結論から述べると、世界大学ランキングにおいて最も重視されるのは研究力だが、その研究力が日本の大学において近年大きく低下しているからだと考えられる。
新興国の伸び関係なく、ほぼ「一人負け」の日本
実際、「THE」世界大学ランキングの評価項目をみてみると、研究内容とそれに伴う論文の引用数の要素の2点が6割を占めている。「THE」と並ぶ著名な世界大学ランキングである「QS」においてもそれは同様だ。
日本の科学技術分野における「研究力」低下は周知の事実だ。文部科学省直轄の「科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)」が毎年発行している「科学技術指標」という調査報告書によると、主要国の中でほぼ唯一日本だけが科学技術論文の「量」(論文数)と「質(引用数トップ1%・10%論文数)」共に大きく停滞していることがわかる。これは「中国をはじめとする新興国が伸びた分、日本が落ちた」というレベルではなく、ほぼ一人負けといっていい状況なのが下記の表からわかると思う。
現状、「引用数トップ10%論文数ランキングでは、インドとほぼ同水準」、「引用数トップ1%論文数では、イタリアに抜かれ、オランダと同水準」であり、「論文総数についても主要国で唯一純減」という状況だ。逆に中国は質・量ともに近年大きく伸び、アメリカに次ぐ順位まで来ていることがわかる。
大きく裏目に出た「選択と集中」
こういった状況の中、「研究力」が重視される世界大学ランキングにおいて日本の大学の順位が低下するのも自然だと思われる。では、研究力低下の原因は何か? その大きな要因として大学教員らからよく指摘されるのが、研究費配分における「選択と集中」政策と「国立大学の法人化」だ。
全文はソース元で
https://www.jiji.com/jc/bunshun?id=40293
https://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/bunshun/photos/thum/40293.jpg
★1 2020/09/28(月) 18:51:23.07
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601292766/
2不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:32:30.73ID:Sqik5Xj/0
>>1
社会保障費に予算をとられて研究費にまわらないのが諸悪の根源だよ。
社会保障費をいかに削減するかの議論が必要だ。
9不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:35:08.92ID:ChYDci1F0
>>2
まっっっっったく的外れな事を言うお前みたいなアホが増えたのが原因
176不要不急の名無しさん2020/09/29(火) 00:28:16.02ID:GXWLxiUA0
>>2
半分あってるけど、後半の半分間違えてるからな
4不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:33:06.21ID:K9u9MoTl0
高校の延長でお勉強してるだけだからだろ
5不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:33:29.09ID:eyIn5vUg0
社会階層固定化されて努力しようがしまいがコネなきゃお終いですしおすし
6不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:34:14.95ID:UMOigPsw0
書いてある通りだよ
選択と集中が原因
7不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:34:51.76ID:yEh4CSHv0
駅弁大学教員だけど研究やってると学生からも同僚からも馬鹿にされるからな
宮廷にいたころは論文の数だけしか見られてなかったし
まー日本人には研究がわからんし、しゃーないでしよ
313不要不急の名無しさん2020/09/29(火) 00:52:11.23ID:QBbhMC+P0
>>7
天下りでポストがあるだけマシでしょ
10不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:35:18.24ID:O9Tydc0p0
就職予備校ですしお寿司
562不要不急の名無しさん2020/09/29(火) 01:37:09.25ID:KGJs53wd0
>>10
国立大学が一斉にキャリアセンター作って
学生の押し込みに必死だからな
11不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:35:24.02ID:tPn+W6Fw0
学力低下はもう散々言われてきたしネット見ても実感することだ
12不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:37:02.42ID:O9Tydc0p0
つまり教育政策、文科省が悪いとな?
17不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:39:20.90ID:UMOigPsw0
>>12
厳然たる事実だろ
むしろそれ以外に理由あるか?ってレベル
14不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:37:50.21ID:0k+12ccF0
日本人の学生でも4月に東大入学しといて9月にアメリカの名門大学へ入る学生結構いるよ
日本人の天才にとっても東大は滑り止めにしかなってない
国立で良心的な東大よりも授業料20倍以上のアメリカ私大に入るんだもん
111不要不急の名無しさん2020/09/29(火) 00:12:53.99ID:F9OA8VO80
>>14
東大に入ってもまともな教育受けれないから
まともな学生は海外留学するのが当たり前
123不要不急の名無しさん2020/09/29(火) 00:15:44.10ID:x/w4b/yA0
>>111
東大合格者ランキング5位の
渋幕高校の海外大進学が増えてるは
まじで日本社会の脅威。
18歳で留学したら現地で
恋愛結婚するから、才能は二度と
日本に帰ってこないという悲劇。
159不要不急の名無しさん2020/09/29(火) 00:24:41.67ID:EALR5NBR0
>>123
中国人減らされてアジア人枠空きができるからますます海外目指す若者増えるやろな。
144不要不急の名無しさん2020/09/29(火) 00:21:51.82ID:EWLFa+MO0
>>123
日本に帰ってきても海外大学卒歴は評価されないから。研究者として大成したら帰ってもポストはあるが、逆に帰るメリットがない。大成しないのならば、ポストがそもそもない。海外大学への進学は片道切符。問題なのはそんな生徒への教育費を国が負担していたこと。態々、外国の為に育てたことになるのだから。
15不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:38:56.49ID:lVpHJfkW0
クイズばっかりやってるからだよw
23不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:43:27.68ID:EdMMU0KD0
日本の大学の「入る時は難しいが卒業は比較的楽」ってのを変えんとイカンと思うわ
32不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:46:44.32ID:hNTbueOw0
>>23
日本の大学は「比較的楽」どころではなく、
心身の病気さえなければ間違いなく卒業できる
だから大半の企業は入学した大学の偏差値でしか大学生を測れない
45不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:53:04.08ID:NRiGX8J00
>>32
そら大学生、勉強しないで遊びまくりますわ。
大学名さえ名門ならOKだもん。
24不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 23:43:34.48ID:nDHf+Jrs0
バカ量産計画が順調に進んでいてむしろ成功といえる
この記事へのコメント