【長野】外国人奴隷さん、雷雨の中で農作業させられ落雷で死亡 


1 :@さかい ★:2020/08/22(土) 22:54:39.23 9.net

8/22(土) 22:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/c51430c0f5dfd33fe4966f7faa462a0064dd9e97

長野県小諸市柏木付近の畑で男女2人が倒れているのが見つかり、佐久市内の病院に搬送されました。2人とも意識がないということです。

消防によりますと、22日午後5時30分頃、「男女2人が倒れていて、意識と呼吸がない。雷に打たれたのではないか」と2人の関係者から通報があったということです。2人は30代で、畑で農作業中だったとみられます。

県内は午後から大気の状態が不安定となり、佐久地域も一部で雷雨となり、一時、大雨警報が出ていました。







3 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:55:12 ID:lRGPVy0S0.net

外国人奴隷ですか?



137 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:30:24.29 ID:zEz04gGI0.net

>>3

30代の男女が田舎で脳作業って言ったらやっぱ外国人を先に思い浮かべるよな



5 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:55:33 ID:QHAIuLLG0.net[1/4]

30代で農作業?

物好きだな



319 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 01:16:07.62 ID:+uCkEehc0.net[1/2]

>>5

今レタス暴騰しているから笑い止まらなかったのだろう、多少の雨くらいなら無理しても収穫するわな。



320 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 01:17:44.70 ID:ZMGq/dpE0.net[4/4]

>>319

外国籍らしいから農業実習生(農奴)じゃないか



324 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 01:20:15 ID:+uCkEehc0.net[2/2]

>>320

農奴か逆らえないし死んでも補償も無いのだろうな、遺体の引き取りすら雇い主は拒否しかねないな。



6 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:55:42 ID:RYyXGpdy0.net

ライデイン!



8 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:56:08 ID:LQ8q1ond0.net

司法解剖したら死因は落雷って分かるの?



27 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:00:17 ID:GBliaxL70.net

>>8

体に撃たれたあと(リヒテンベルク図形)が残る



151 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:35:01.53 ID:IFWiWwCG0.net

>>8

髪型がアフロになってるからね



21 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:58:39.39 ID:zFJ/31Wa0.net[1/2]

雷鳴り出しても作業してるの?



28 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:00:39 ID:pdj/Yl050.net[2/2]

>>21

雨が降り出す前にキャベツなどの苗を植え付けたら活着がよくなる

雷は雨が降るサインだから



22 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:59:08.63 ID:zhPkJCcw0.net

雷を舐め過ぎな人多いよね。

だだっ広い場所にいれば人に落ちるに決まってんじゃん



308 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 01:08:11.79 ID:hxJMQkHw0.net

>>21-22

「なめすぎ」とは限らない。雨も降っていなくて、遠いところで「ごろごろ」と聞こえている程度だと

安全だと思いがちだが、そういうときにいきなり落雷することがまれにあるんだ。

誰だって、火柱が立ってどしーーん、ばーーーーんという轟音が響いていたら、小屋にでも入っ

たんだろうが、おそらくそういう状況ではなかったと思われる。



43 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:03:35.36 ID:d28bsKEx0.net

こうなっちゃったのかな
https://i.imgur.com/CtQlxRl.jpg



223 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 00:03:09.25 ID:xRJqyLGy0.net

>>43なにこれ



262 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 00:30:04.35 ID:4w6qiDMq0.net

>>223

リヒテンベルク図形

雷が通ったところがこういうオサレな感じになる



275 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 00:40:40.22 ID:rQc/YQr50.net

>>43

砂漠の砂に落ちるとガラスになるからね


ガラスもこんな感じだった



359 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 02:41:26 ID:Au8etNhG0.net

>>43

使徒に汚染されたみたいな身体



51 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:05:06.65 ID:TJ58D58a0.net

今時農奴とか珍しいな



52 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:05:47.16 ID:EouGJ4z90.net

鍬や鎌で切り払えよ



54 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:07:31.56 ID:V2Ch+HRb0.net

こわすぎ



82 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:17:10.36 ID:BoP2NO1b0.net

1967年8月1日

長野県の西穂高岳独標付近で高校生の登山パーティーが雷に打たれ、11人死亡。

1972年8月18日

長野県木島平村で畑で農作業中に落雷。2人死亡。

1973年8月20日

埼玉県上尾市の上尾動物公園内のヒマラヤスギに落雷。その下で雨宿りしていた2人死亡。

1975年8月7日

三重県上野市(現:伊賀市)のゴルフ場で雷に打たれ、2人死亡。

1987年8月5日

高知県東洋町の生見海岸でサーフィン中の高校生らが雷に打たれ6人死亡。

2012年8月18日

大阪市東住吉区の長居公園で、コンサート中に雷に打たれ観客2人死亡。



116 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:26:17.83 ID:2oyczgdw0.net

>>82


> 2012年8月18日

> 大阪市東住吉区の長居公園で、コンサート中に雷に打たれ観客2人死亡。


コンサート中じゃねえよ。コンサート前だよ



120 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:27:32.91 ID:84RkyPn40.net

>>116

これ建物に避難させてくれなかったって訴訟起こってたよな



136 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:30:13.97 ID:gIKKK1f40.net

>>116

時間になっても客を入れず外で待たせてたので落雷事故が起きたやつだよな

時間通り会場の中に入る事が出来たら死ななかったのに



165 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:39:29 ID:T1EEuFLF0.net[1/2]

>>82

全部8月やんか



168 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:39:53 ID:qWdVBy7r0.net

>>82

11人死亡?!

1ヶ所に固まってたのかな



230 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 00:07:43.87 ID:1iIySiqw0.net

>>168

山の雷は横に走るから



195 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:51:55 ID:QHAIuLLG0.net[3/4]

>>82

50年でこれだけしか事例ないのか


雷に打たれるくらいって形容あるけど

マジで珍しいんだな



214 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:59:14.01 ID:/dJheqvP0.net

>>195

もっと落雷事故はあるんじゃない?

報道されてないだけだと思う



221 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 00:02:23.45 ID:PpQq/MWC0.net

>>195

だいたい、年5人くらい死んでるみたいね

昔は高い物が無かったせいか死者数もっと多かったみたい



268 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 00:32:19.44 ID:4eiba0ok0.net

>>195

ローカル新聞に掲載されてるのを見るともっと起きてると思うよ

自分の地元では、学校帰りの中学生二人が農道で雷にあって一人は亡くなった

自転車通学しててヘルメットの金属部分から電気が走って腰のベルトから抜けたと聞いた

一緒にいた自転車を後ろから押してた子も大やけどをした

一瞬だから雷は恐いね



88 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:18:37 ID:ccGIQXaB0.net[1/5]

残念だな・・・


雷が落ちた畑って、翌年めっちゃ豊作になるんよ

落雷で窒素が固定されるから



277 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 00:42:51.18 ID:2sXkZgKS0.net

>>88

これってホンマの話?



280 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 00:47:50.11 ID:kv6Oh9du0.net

>>277

科学的な実証ではないが、雷が落ちると稲がよく実るので稲妻という



129 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:28:54.05 ID:hUQP833K0.net

目覚めたら中身が入れ替わってたってのはないのか









170.PNG


【ブログランキング】いつも応援ありがとうございます。どうか遠慮なさらずクリックしてくださいませ。

PVアクセスランキング にほんブログ村




この記事へのコメント