ヒトラー「一人暮らしで一番役に立つ野菜は玉ねぎである」


1: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:25:48.14 ID:wWfAbzWH0

ヒトラー「日持ち、汎用性、値段の三点において他を圧倒するゲルマン民族の最良の友である」

ヒトラー「ユダヤ人だけがモヤシのステマをする」


――『我が闘争』より






2: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:26:15.15 ID:VnijqGHcM

もやしやぞ



3: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:26:45.47 ID:kFi/RiRdd

>>2

はいアウシュビッツ



7: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:27:15.61 ID:rDtsSjG40

>>2

日持ちしない栄養ない臭い

安いだけのゴミ

冷蔵庫で水になってろ



4: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:26:58.42 ID:ulfMOXwja

目が痛くなるのでダメです

通はまいたけ



5: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:26:59.66 ID:LkLhVpHr0

ゲルマンはオニオンよりポテト好きそう



10: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:28:04.50 ID:WZ1rXEhl0

放置してるとネギ生えてくるから便利



15: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:29:00.57 ID:pnDZLt8Op

レタスなんだよなぁ



16: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:29:00.73 ID:IDFI7IKr0

玉ねぎって別に入れなくても良い野菜だよな

大体の料理玉ねぎがなくても成立する



40: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:33:49.83 ID:FzCEpG6ra

>>16

肉と一緒に炒めたくなる野菜ナンバーワンやろ



50: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:35:38.33 ID:IgGP4wowp

>>40

これ

玉ねぎと肉を一緒に食うと消化にもいいし美味い



21: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:30:09.21 ID:4jRG+4XBa

アドルフならキャベツというやろ



22: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:30:32.88 ID:r+UnmqK80

チョビヒゲさぁ

普通白菜食べるよね?



28: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:31:21.51 ID:l13k3sFid

>>22

白菜がキャベツに勝ってる点一つもないんだよなぁ…

鍋ですらキャベツのほうが美味いわ



30: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:32:28.75 ID:lssr334G0

>>28

鍋にキャベツはよくやるな

水出ないから薄まらんし



26: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:31:00.50 ID:FzCEpG6ra

玉ねぎよく食うけど屁が露骨に臭くなる



41: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:33:49.98 ID:ulfMOXwja

つか水出てきて分量がしんどいねん



46: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:34:49.21 ID:gFKQxmYG0

真の玄人は「小松菜」な



72: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:40:41.53 ID:DSfKe7EI0

ワイ緑黄色野菜至上主義者、ブチ切れ



74: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:41:03.97 ID:u8fyeGr7a

玉ねぎを焼肉のタレで焼いて食うの美味いンゴ



75: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:41:21.20 ID:kWtEOzCad

キャベツは足の早ささえ無ければガチの有能なんやけどな



99: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:44:19.40 ID:W6fyMy6w0

>>75

心をくり抜いて水を染み込ませたキッチンペーパーを詰めとくのである



102: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:44:42.29 ID:FOHUdbCg0

>>99

これは有能ヒトラー



77: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:41:42.87 ID:UwYAc0Ax0

さすが総統と言いたいところやがミニトマトなんよ



84: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:42:28.92 ID:2mfVa/ai0

ネギなんだよな

何にでも使えるし

余ったら味噌汁や袋面に全部ぶちこんでくえばいい



85: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:42:30.62 ID:mQAHqbQmp

オニオンスープ旨いしな



93: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:43:40.56 ID:vujXCHu8a

アイントプフとかいうドイツの一人暮らしの味方




100: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:44:35.65 ID:4jRG+4XBa

>>93

エラそうな名前やけど単なる野菜とベーコンやソーセージの煮込み



95: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:43:46.01 ID:2mfVa/ai0

ニンジンというカレーにしか使えない野菜



101: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:44:36.50 ID://afmkhC0

>>95

糖質制限の「敵」やね



103: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:44:54.78 ID:x3NnEG94d

>>95

ポトフにもシチューにも使えるから…

でも使いみちなくて鍋か野菜炒めに投入することがほとんどやけど



106: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:45:14.32 ID:30tpRgEKr

>>95

野菜スープ作れ😡



115: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:46:46.19 ID:IgGP4wowp

>>95

人参メインの料理って無いよな

雑魚野菜



133: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:48:26.58 ID:P55supGCp

>>95

ワイ(人参は1/2本やから半分は冷蔵庫にっと…)

ワイ(……言うほどこれから他の料理で人参使うか?)

ワイ「全部入れたれ!」

ワイ「この料理、どこ食っても人参ばっかやんけ」


人参きらい



98: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:44:12.04 ID:FH1q67FU0

玉ねぎとかクソマズゲロ食材使うとかw

負けて当然やわ



104: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:44:56.89 ID:NZnDnxDm0

玉ねぎ炒めて塩吹っ掛けただけでももやしの数倍上手いしな

なんで玉ねぎにはあんな旨みが込められてるんや



138: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:48:43.67 ID:LREadqk70

玉ねぎを食えるのは一握りの生物だけやぞ



140: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:49:09.24 ID:FOHUdbCg0

>>138

イッヌ「ま?いけるやろ!」



160: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:51:24.81 ID:T6UaaMun0

>>138

キャベツ is GOD

no title



149: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:49:51.29 ID:3lSCCocm0

玉ねぎって冷蔵庫なら一週間いける?


152: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:50:26.22 ID:NAKvLZx7a

>>149

常温で数ヶ月持つやろ

たまに腐るけどな


156: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:50:48.83 ID:IgGP4wowp

>>149

常温で1年いける


157: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:51:06.74 ID:Ic4684Xo0

>>149

皮さえ剥かなきゃそのへんにほっといても1ヶ月以上もつやろ


203: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:56:46.05 ID:S/WlAd+Xd

>>149

ネットとか粗く編んだ麻袋とかの風を通す袋に入れて吊るしておけば

常温で半年以上は保つよ

冷蔵庫に入れたらそんな保たずに駄目になると思う


163: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:51:41.69 ID:3lSCCocm0

玉ねぎって常温保存のほうがええんやな…知らんかった


172: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:52:29.51 ID:FOHUdbCg0

>>163

問題は内部が腐ってた時な

組織も玉ねぎも内部が腐ってたら厳しいわ


168: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:52:12.77 ID:uzZOHuHa0

一番の無能野菜はきゅうりでええよな、応用利かなさすぎやろ


173: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:52:31.32 ID:LdRFiclH0

>>168

水と変わらんしな


182: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:53:46.97 ID:OjcLgd+G0

もやしは金ない時に嵩増しに使うピンチヒッターや

レギュラー起用するもんやない


190: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:55:15.79 ID:8g6ezTgZa

人参って「これくらいでええかな」って感じの更に倍くらいの時間かけて煮込んだり炒めたりしても堅いときあるからムカつく


193: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:55:40.99 ID:p38euaIOd

>>190

わかる


204: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:56:54.39 ID:GduOp6jTa

>>190

レンジで下茹でするやつ便利よ


224: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:59:13.23 ID:LdRFiclH0

>>190

竹串使えや


198: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:56:00.85 ID:DSfKe7EI0

おっぱいとトマトはたまに無我夢中でむしゃぶりつきたくなる


202: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:56:41.05 ID:wWfAbzWH0

>>198

わかる


209: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:57:31.67 ID:HEZEDpt/a

水菜を買うやつはユダヤ人


212: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:57:41.89 ID:33KgnBAO0

一人暮らし始めたやつが1番最初に驚くことってキャベツの安さやと思う


223: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 05:59:05.45 ID:RQua0LUod

>>212

火を通したほうれん草の嵩の減り方やろ


237: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 06:00:14.62 ID:P55supGCp

今ワイの中ではニラ最強説あるわ

安さ・汎用性・栄養・調理の手軽さ・味

六角形のパラメーターにすると、保存性以外の5つが高い


259: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 06:03:22.25 ID:DSfKe7EI0

>>237

そのパラメーターで全てMAXなのは、唯一「卵」やね


262: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 06:04:07.08 ID:dz/gudNH0

>>259

卵強すぎ


263: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 06:04:33.90 ID:gYMDf5oo0

>>259

コレステロール値も最大


290: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 06:11:00.01 ID:aocICprj0

>>263

問題ないぞ

コレステロールを気にするのは古い考えや


249: 風吹けば名無し 2020/04/21(火) 06:02:25.57 ID:6VosvNM40

天然の味の素よな








170.PNG


【ブログランキング】いつも応援ありがとうございます。どうか遠慮なさらずクリックしてくださいませ。

PVアクセスランキング にほんブログ村




この記事へのコメント