【悲報】イギリス人さん、目が見えず羽のない新種の虫に「グレタ」と命名してしまう(※ソース有り)イモムシに乙武と名付けるようなものだろwww


1 2019/10/27(日) 13:03:39.90



目が見えず羽のない甲虫、グレタさんにちなみ命名 英自然史博物館


【10月26日 AFP】英国の自然史博物館(Natural History Museum)は25日、新種の小型甲虫をスウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(16)にちなみ、「Nelloptodes gretae」と命名した。


 このはちみつ色をした甲虫は体長1ミリに満たず、目が見えず羽はない。

1960年代にケニアの首都ナイロビで発見されたが、同館の研究者マイケル・ダービー(Michael Darby)氏が声を上げるまで、名付けられていなかったようだ。


 ダービー氏は、「この若き活動家の取り組みに深く感銘を受けており、環境問題に対する意識の向上への傑出した貢献をたたえたかった」と語った。


 トゥンベリさんは約1年前に学校ストライキを開始して以来、気候変動対策を求める運動に心血を注いでいる。









3 2019/10/27(日) 13:04:32.28


英国流の嫌味なのかね


5 2019/10/27(日) 13:04:39.13


さすがブリカス


6 2019/10/27(日) 13:05:19.47


グレタは周り見えてねえし、今後羽ばたき躍進すこともない


嫌味たっぷりだなw


7 2019/10/27(日) 13:05:30.62


これか本場の皮肉か


8 2019/10/27(日) 13:06:31.00


岩合光昭の猫歩きのフランス回でオバマって名前の黒猫出てきたけどやばいだろ


9 2019/10/27(日) 13:06:52.07


シニカルですね


10 2019/10/27(日) 13:07:42.79


これはすごい嫌味だな


12 2019/10/27(日) 13:08:05.64


イギリスジョークはすこか?


15 2019/10/27(日) 13:09:00.98


朝日「触覚がグレタさんのおさげみたい」


16 2019/10/27(日) 13:09:34.90


新発見でなくてわざわざ資料から見つけてきて命名しただけか

ますますイギリス人らしくて宜しい


17 2019/10/27(日) 13:09:53.04


我々日本人もこれくらいの皮肉を笑顔で言えるようにならなければならない(´・ω・`)


18 2019/10/27(日) 13:10:36.39


イギリス人特有のアイロニーですか?


19 2019/10/27(日) 13:10:36.73


飛行機で帰れないとか騒いでたから飛べない虫にしたのかw


20 2019/10/27(日) 13:10:37.11


海面温度の平均上がってるよな、温暖化じゃないなら何が原因なんだ?


21 2019/10/27(日) 13:10:38.25


コメントが真っ当だから突っ込みづらいけどこれは


24 2019/10/27(日) 13:11:45.46


えっ酷くね?


虫に


25 2019/10/27(日) 13:12:04.62


どう考えても現実が見えてないって皮肉だろ


26 2019/10/27(日) 13:12:24.18


イギリスンジョークは黒い


27 2019/10/27(日) 13:12:47.73


二枚舌が見えてるぞ


30 2019/10/27(日) 13:14:37.51


元が皮肉かどうかはともかくAFPBBは完全にディスりにきてるよね


33 2019/10/27(日) 13:15:15.16


とんかつ屋のキャラになってる豚さんみたいなもんか


あれってちょっとシュールだよな


34 2019/10/27(日) 13:15:15.89


これもう半分メクラって馬鹿にされてるようなもんだろ


35 2019/10/27(日) 13:15:28.54


本場の皮肉すごい


36 2019/10/27(日) 13:16:17.85


本場のブラックジョーク


38 2019/10/27(日) 13:16:29.32


ナイスブリカスジョーク


39 2019/10/27(日) 13:16:30.91


イギリスはやっぱりアナーキーインザUKの歌詞の通りだな


44 2019/10/27(日) 13:17:17.49


こういう事できる文化はホント羨ましいわ

臭いものに蓋する文化からアップデートしなきゃだわ


45 2019/10/27(日) 13:17:21.84


本人や支持者も反応に困るだろうな

いや、アホだから皮肉と解らず喜ぶかもしれんが


46 2019/10/27(日) 13:17:43.11


この厭味ったらしさこそ大英帝国よ


47 2019/10/27(日) 13:17:46.45


イモムシに乙武と名付けるようなもの


49 2019/10/27(日) 13:17:49.00


>トゥンベリさんは約1年前に学校ストライキを開始して以来


あれなんで学校行かないのかと思ったらストライキなんだな。

まんま全共闘。


50 2019/10/27(日) 13:17:56.85


このセンスを学んでいけ

これこそ先進国の証やで


51 2019/10/27(日) 13:18:27.40


さすがブリカス、京都人も苦笑い


56 2019/10/27(日) 13:18:56.03


皮肉にしか見えないわ


57 2019/10/27(日) 13:18:57.90


グレタに了承を得てるならいいけど勝手につけた時点で嫌がらせだろ


59 2019/10/27(日) 13:19:18.62


本気なのか皮肉なのかギリギリのところだな…


61 2019/10/27(日) 13:20:52.76


こんな事するのは世界ひろしと言えどもブリカス位だな


63 2019/10/27(日) 13:21:11.89


これだからブリカスはw


64 2019/10/27(日) 13:21:33.33


これは流石イギリスと言う以外にない


65 2019/10/27(日) 13:21:44.29


これぞイギリスンのユーモアやね


67 2019/10/27(日) 13:21:50.92


エゲレスはトップクラスの立場でもこういうきつい皮肉するからなあ

もう遺伝子からくる物なんだろう京都の人間が可愛く見える


68 2019/10/27(日) 13:22:12.95


Nullopodes gretae


69 2019/10/27(日) 13:22:16.99


怒りに任せて相手を罵倒するのは三流

怒りを抑えて理屈で相手を言い負かすのは二流


このイギリス野郎のやり方こそ一流


70 2019/10/27(日) 13:22:23.41


英語名グレーター・インセクト


74 2019/10/27(日) 13:22:58.69


すっげー皮肉w


75 2019/10/27(日) 13:23:12.92


日本人はチョウセンメクラチビゴミムシとか直球だからな


76 2019/10/27(日) 13:23:21.55


皮肉のような形でも

批判すべきものを公に批判できるというのは大切なことなんだな


77 2019/10/27(日) 13:23:57.24


新発見の虫じゃなくて

発見されてたのに名前つけずにほっとかれた虫だってのがまた


81 2019/10/27(日) 13:26:04.65


皮肉なのかどうかギリギリ判断つかない絶妙さ


83 2019/10/27(日) 13:27:10.86


英国紳士のブリティッシュジョークはさすがやな

世界中で植民地だらけにしただけのことはある


84 2019/10/27(日) 13:28:17.80


1960年に見つかったのに名前も付けて貰えなかった程どうでもいい虫に

取って付けたようにグレタと名付けるw

皮肉以外のなんでもない


85 2019/10/27(日) 13:29:15.92


正直ストレート過ぎてセンス無いな

日本人なら、素晴らしく美しい生き物にグレタって命名するよ


89 2019/10/27(日) 13:31:11.54


皮肉が効いてるな


90 2019/10/27(日) 13:31:27.19


機関車トーマスのデブをアメリカでは「ファット」は放送できないから「トップハムハット卿」って名付けるやつらだからね


91 2019/10/27(日) 13:31:34.10


強烈な皮肉。でも、虫さんがかわいそうだな。


92 2019/10/27(日) 13:31:37.98


皮肉がえぐい、さすがエゲレスw


93 2019/10/27(日) 13:31:54.84


将来ずっと残る皮肉とかイギリス人はレベルが違うな


94 2019/10/27(日) 13:33:15.67


京都人的嫌味に対等する英国人的皮肉。







170.PNG


【ブログランキング】いつも応援ありがとうございます。どうか遠慮なさらずクリックしてくださいませ。

PVアクセスランキング にほんブログ村



http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572149019/


この記事へのコメント