次の元号は「令和」!!! 各界隈の反応(創作界隈、予想ガチ勢界隈、ラップ界隈......)

初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。
初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かをら)す。
しょしゅんのれいげつにして、きよくかぜやわらぎ、うめはきょうぜんのこをひらき、らんははいごのこうをかをらす。『万葉集巻五 梅花の歌三十二首、并せて序』
本来ならありえない元号の年数「大正29年」とか「昭和65年」「平成32年」という単語だけで「あ、これ正史から分岐したifの世界設定だ」って分かるの、西暦以外に元号を採用していて良かったァ! って思える瞬間である。
— 電光昇進剛烈サンダーサボりッドマンさん太郎Ⅱ疾風 (@shoushin03) 2019年3月30日
大正が太尚になっていたり、昭和が照和になってたり、平成が平制にできたり。
— Y.FUKUDA (@y_fukuda62) 2019年3月30日
このあたりが、同音で別の漢字を使える楽しさだと思います。
小田信永や豊富秀善、徳河家泰という武将が出せますし。
図書館戦争の「正化30年」とかも良いですね
— Darwin@本誌 (@kilingchocolate) 2019年3月30日
廃墟の「昭和68年工事終了予定」と書いてある看板とかなかなか怖い
— 不知火ハイト (@height_darkness) 2019年3月30日
ツイートの趣旨とは少し外れるが、ドラえもん第45巻初版の「46巻に続く」表記を見ると、46巻以降もコミックスが発売された世界線もあったのかなあと妄想してしまう
— コロ助 (@korosuke1125) 2019年3月30日
「平成」がさかさにすると「令和」になる文字を作りました。#アンビグラム#平成#令和#新元号 pic.twitter.com/IY5DbVXYUB
— 野村一晟 画家アンビグラム作家 (@IsseiNomura) 2019年4月1日


15年か20年ぐらい経ったらラップバトルで令和生まれが「ガキンチョども生まれは令和 マジで敵じゃねぇわ お前らが享受する平和 先人の俺らに礼は?」とか言われそう
— 255 (@nikokosan) 2019年4月1日
新たな元号 その名は令和
— えら (@LiE_VoiD) 2019年4月1日
先人達が未来を創造
平成生まれがラップする上等
戦争なんてやめとけ常考
これから先も平和だ日本
お前らの時代は終わりだ平成
— ずんだコロッケ (@zundacroquette) 2019年4月1日
これからの時代は令和が形成
一応感謝はしとくぜ謝謝
満喫しろよ余生をせいぜい
やるじゃねぇかルーキーな年号
— 255 (@nikokosan) 2019年4月1日
見えてんな未来の展望
即ハンドシェイク&GO
俺ら皆この国の将来作る連合
日の出る国 象徴として輝く天皇
褒め言葉一応受け取る了解
— ばりおす (@z8gkuJuurwviF7w) 2019年4月1日
けどお前らはもう既に老害
平成とっくの昔に崩壊
次は俺らの出番だ交替
令和のお前ら手上げろshow time!
どいつもこいつも歴史の遺物
— くどい姉貴 (@mato8910) 2019年4月1日
よく見ろ俺らが令和の怪物
着いてこれねぇなら「黙らんかい、すぐ!」
泣いてろ時代は俺達が築く
漕ぎだせ今すぐ イチニのリズム
始まる令和のテロリズム
礼はないけど頂く天下!
— 〖モッズZRX400↻(。Д。)↺〗︎︎︎︎@猫耳姫ライダー (@Zrx400_mods) 2019年4月1日
お前に贈るのせいぜいTENGA
みたいな感じのオナニーラップに
俺がしてやる平成を訂正
マイク1本 like a 令和の弁慶
何が言いたいかって「元号変更」とかいう日本全国が喪に服すイベントを大喜利が出来る明るいイベントに変えた今上天皇はすごい。
— しろのり (@sironori) 2019年4月1日
元号の改元は昔は世の中をよくすることを祈念して行われることもあったと小学校の頃図書館にあった歴史漫画で読んだ覚えがありますのである意味今回は本来の改元の形に近いのかもですね
— FEN (@FEN_Sora) 2019年4月1日
天皇の終活なんだよね、たぶん
— たにがわ (@portrail) 2019年4月1日
これが亡くなった後に変わる昭和天皇の時と同じものならどんよりした空気だったでしょうね。生前譲位で良かった
— 俺提督[106Lv.]/西側諸国🇩🇪🇬🇧🇺🇸🇫🇷🇮🇹🇯🇵🇨🇦🇰🇷 (@1_rx78) 2019年4月1日
H年生まれがR18年の心配をするな
— ちそたくん (@Chisota_k2) 2019年4月1日
SMときてHがきてとうとうR18
— 🍆黒椛🍆せんせえ🚪👿🌖🏰🕛🌻🍆🍆🍆🍆🍆 (@kuromomizi1021) 2019年4月1日
ラッパーに読ませたい日本語。 pic.twitter.com/XQS7Fzfegb
— まことぴ (@makotopic) 2019年3月31日
過去にこんなんもありましたね。
— ケイ👔NO!残業で年収600万の平凡サラリーマン (@mikaitabi) 2019年3月31日
「5G通信で技術革新 VRで触診、記者も感心」
「パソコン苦境、見えぬ展望 東芝・富士通・VAIO統合」
終わる平成 総理官邸 明日のマンデー 尽きぬ反省
— 気づいたら夏だったKeiすけ (@coupo203sakura) 2019年3月31日
【新元号】「令」は過去の元号で一度も使用されていなかった文字
— とれいんふぉ + (@Trainfo_Update) 2019年4月1日
「令和」イニシャルL・Rどっちだ問題
— ヤマダ(猫)/カネキリカ(下僕) (@Kirika_ma_cos) 2019年4月1日
・令和18年→R-18でエッチになる
・令和92年→L-92で乳酸菌になる
令和92年だと徳仁様151歳まで生きてることになる
— ゆ (@XEL_YKT) 2019年4月1日
・令和元年→ R-1でお笑い大会になる。
— シェゾ@ガルパ垢 (@s8Ghm0Y2to1rO5R) 2019年4月1日
皇太子殿下不老不死説
— まみもの (@lokimidori) 2019年4月1日
【新元号大胆予想】和礼
— 水上颯 (@sou_mizukami) 2019年4月1日
ここから有力漢字を考える。
— 無印良馬 (@mujirushiryoma) 2019年3月27日
条件は
①漢籍から選ぶから音読み
②常用漢字であること
③画数が少ない(八画以内)
④数字はなし
⑤皇族の名前にある漢字は除外
以上の条件に合うのは
安、宇、永、応、礼、里、立、令、和、有
安倍の安はないな。永は人気が高いので逆に消し。和も昭和で使ってる。
そうなるとR勢は結構有力かも。過去の元号には霊とか老とか使われてるが、「立」は書くのが楽でいい。立命安心、立身出世など語感もいい。
— 無印良馬 (@mujirushiryoma) 2019年3月27日
礼、令はちと堅いかな。里は田舎っぽい。
「有」はウでもユウでも使えてよい。「宇」も宇宙時代でいいか。広大無辺なイメージ。「応」は京都の人がいやがるw
令和並んでる時点でほぼ当たってる
— 石川 (@ishikazu0405) 2019年4月1日
【速報】新元号は「令和」。菅官房長官発表。#エイプリルフール
— 虚構新聞速報/編集部便り (@kyoko_np) 2019年4月1日
虚構新聞がエイプリルフールやると本当になっちゃうのね
— 匍匐酒 (@Waffenist) 2019年4月1日
偽の偽は真になると…
— そうる@ゐなてゐ (@souru_reimu) 2019年4月1日
【新元号は「令和」】
— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2019年4月1日
新元号は「令和」と菅官房長官が発表。 pic.twitter.com/7ATGCVhFTx
【お知らせ】新元号は「令和」に決まりました。
— 首相官邸 (@kantei) 2019年4月1日
素晴らしいです😎✨
— HIKAKIN😎ヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) 2019年4月1日
【備忘録 〜令和〜】
— meg meg (@meg_meg1218) 2019年4月1日
調べてみた!
『令和』の語源はどこからか?_φ(・_・メモメモ
万葉集巻五
梅花の歌三十二首、并せて序
「初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。」
初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かをら)す。
明治大正昭和平成令和
— しゃん (@syaaaan_) 2016年7月13日
違和感ないね!
3年前はやばい
— KYU-I-D@オセロニア復帰 (@KYUI3490) 2019年4月1日
御本人も3年後バズるとは思ってなかっただろうなぁ…
当たってますよ……(震え声)
— 🍙酸素 (@surisuya7) 2019年4月1日
一年前のモンハンのツイートを最後に浮上してないけど満足して未来に帰っちゃったか
— 🌸丸山彩🌸 (@Identity_Aya) 2019年4月1日
いやすごすぎて草
— おおば (@rairai_kuzu) 2019年4月1日
3年前でこれは本当に凄い…
— ショターアイランド@Memory.exe(まめすけ編)更新!! (@starisland_0128) 2019年4月1日
何より凄いのは「最初から知ってるかのように言ってる」こと
日本で今現在使用されている常用漢字は2136字、大雑把に2136字×2136字で456万2496字、約450万の組み合わせの中から的中させたのは凄い。確率は0.000000222222222になり、これはジャンボ宝くじ1等の当選率0.000005%より遥かに低い事からも信じられない確率といえる(๑´ω`๑)
— モヌプーチ (@wpzgm) 2019年4月1日
お ち ゃ め 令 和 pic.twitter.com/m320oPVjsG
— мопуаi (@ddmonyai) 2019年4月1日
大正も昭和も平成も、改元は常に天皇の死とともにあって、慌ただしさと厳粛さが混ざったような複雑な空気があったけれども、今回のように「ハッピーニューイヤー」的な雰囲気で迎えるのは極めて珍しいことだろうな。今後は、生前譲位が慣例化して、「改元」といえば、こういうものになっていくのかも。
— 博物月報 (@hakubutu) 2019年4月1日
本来の元号のあり方ですね
— 高宮 毅彦@ポケGO赤40 (@tk_takamiya) 2019年4月1日
明治から続く一世一元は果たして正しいのか考えさせてくれます
この新しい元号「令和」には、中にさりげなく「アベ」という字が入っている!💢😠💢💢😠💢💢😠💢
— caiga12 (@Caiga12_kp246) 2019年4月1日
これは安倍晋三への忖度である👊👊👊👊👊👊👊👊🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥 pic.twitter.com/FNCXjSw65W
宣伝するものも無いし、一応言っておくとこれは色々思考が偏った人がやるようなこじつけの「ネタ」です。
— caiga12 (@Caiga12_kp246) 2019年4月1日
自分も昔ネトウヨだった頃「ラッスンゴレライは反日」だの「民進党の中のトンスル」だの色々見て喜んでましたが、自分のやっている事を客観的、多角的に一度見てみるのもいいかもしれませんね
— ばっしぃ〜 (@ishibassi519i) 2019年4月1日
テレビで新元号を知って衝撃を受けました…"令和"ですか…
— イキリコ.com (@neko_teian) 2019年4月1日
令の読みは"レイ"ですから、当然"レイプ"を連想しますよね。
それが"和"になる、つまり"和姦"…
これって「レイプは和姦」という安倍政権からのメッセージではないんでしょうか?
しかも"万"葉集からの引用なんて下品すぎますね。
新元号発表のNHK中継で、菅官房長官が掲げた新元号が手話通訳のワイプに被さったことが話題になってますが感動しています。30年前の聴覚障害者はなんの情報もなくただただ平成の字を見るしかなかったのにこの30年で国民の一大事にインパクトを残せる位置に手話通訳がいる。これはすごい進歩ですよ。
— くらげ@耳の悪いADHDのオッサン (@kurage313book) 2019年4月1日
いろいろと暗い話が多かった平成ですが、遅々として時には後退しながらも障害者福祉や社会進出は進んできました。その中の一つが官房長官の記者会見には手話通訳がつくことになったとこです。令和のはじめにこんな「ケチ」がつくなんてと私は本当に感激してますし令和に希望を持ちました。
— くらげ@耳の悪いADHDのオッサン (@kurage313book) 2019年4月1日
これは記憶違いなら申し訳ないのですが、官房長官の記者会見に手話通訳がつくようになったのは東日本大震災の数日後からだったと覚えています。若い聴覚障害者を中心に「政府広報のアカウントなどに「情報保障をつけてほしい!」と声を届けたところ即座に手話通訳がついたのですね。
— くらげ@耳の悪いADHDのオッサン (@kurage313book) 2019年4月1日
私も必死にあちこちのアカウントへリプライやメールで情報保障を求めた一員でした。そして、官房長官の会見に手話通訳がついたのを確認したとき、私は人知れず泣いたのを覚えています。あれはささやかな震災の中での勝利でありました。
— くらげ@耳の悪いADHDのオッサン (@kurage313book) 2019年4月1日
あのときのエネルギーがいま、令和の発表のときにネタに源になったことに本当に感慨深いなぁ、と。このツイート書いてて少し涙ぐんでます。電車の中なんですけど。今から新職場に出勤なんですが本当に清々しい気分で向かってます。がんばるぞい。
— くらげ@耳の悪いADHDのオッサン (@kurage313book) 2019年4月1日
この映像ですね📺
— 素敵な娘&クールな奴 (@sutekiorcool01) 2019年4月1日
フォロー外ですが話題となってたので、、、😅 pic.twitter.com/rpZPTA7lFe
職場のTVで見ていました。ワイプが大きいことに私も密かに感動しました。普段TVをほとんど見ないのでアレなんですが、初めてあの大きさのワイプを見て、聞こえない方たちにもはっきりと伝わるね!と思っていました。 https://t.co/RZ2Nokl8xD
— りすちゃん (@risuijuin) 2019年4月1日
検索用 令和(れいわ)英弘(えいこう)久化(きゅうか)広至(こうし)万和(ばんな)万保(ばんぽう)予言ツイート 予言者 狩野英孝 世界設定 オーストラリア 小田信永 豊富秀善 徳河家泰 戦国武将 正化30年 図書館戦争 昭和68年工事終了予定 世界線 パラレルワールド アンビグラム ラップバトル ガキンチョ 令和世代 令和の怪物 オナニーラップ TENGA公式 令和の弁慶 元号変更 大喜利 今上天皇 キンジョウ 改元 生前譲位 菅氏が心境 5G通信で技術革新 VRで触診、記者も感心 パソコン苦境、見えぬ展望 東芝・富士通・VAIO統合 終わる平成 総理官邸 明日のマンデー 尽きぬ反省 「令」は過去の元号で一度も使用されていなかった文字 令和92年 L-92 乳酸菌 徳仁様151歳 皇太子殿下不老不死説 和礼 水上颯 ヘボン式 八画以内 虚構新聞速報/編集部便り 偽の偽は真 特務機関NERV 未来人 常用漢字 ジャンボ宝くじ1等 当選率 ハッピーニューイヤー 崩御 一世一元 安倍晋三 ネトウヨ ネトサヨ ラッスンゴレライ 反日 トンスル 民進党 レイプは和姦 手話通訳 聴覚障害者 発達障害界隈 障害者福祉 東日本大震災 情報保障 ワイプ 山中伸弥 ノーベル賞 クラスタ
この記事へのコメント